Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php:25) in /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php on line 81
どうでもいいブログ-会計研修室の放課後

黒い太陽

2018073001.jpg
新堂冬樹の小説

意識不明になった父親の入院費用を稼ぐため、キャバクラのボーイになった主人公が、いろいろな人と出会い、次第に心を真っ黒に染めながら出世していく物語。

この小説の続編に「女王蘭」、「帝王星」などがある。
黒い太陽以外の新堂冬樹の小説で私のお勧めは「溝鼠(どぶねずみ)」。常識も倫理も正義も道徳も全く通用しない、頭の狂った登場人物がたくさん出てくる。黒い太陽とも関わりのある小説である。


黒い太陽は10年前にドラマ化された。
2018073002.jpg

このドラマをみて、自分はぬるすぎるから、いますぐ行動しなければと思った。
そして実際に起業した。

先日、DVDを入手。久しぶりにみたが、何度見ても面白い。

キャバクラの店長になった主人公(立花)に、宮川(圧倒的権力をもったお偉いさん)が言ったセリフ。

「立花、寿司が喰いたいのう。寿司じゃよ寿司。」
寿司というのは女を用意しとろいうことである。

「泥水をのめ、泥水を」
お前はまだ経験の薄い子供だから、自ら汚れろといっている。

「利息分はワシのもんじゃ」
立花は宮川からの借金をするため、担保に彼女を差し出した。

(DVDは貸出可能です。Youtubeにはないので、検索しない方がいいです。これとは関係ない気持ち悪い映画が出てきます。)

ドラマ版黒い太陽にこんなシーンがある。

元雇い主の藤堂(風俗王)に対して牙を剥いた主人公が、元雇い主に対して放った言葉。

「藤堂、俺から目を離すなよ。」

かっこいいと思った。
言ってみたいとおもった。

10年前、起業して絶好調で、サラリーマンが届かないような月収を稼ぎ、調子に乗っていた。

その時、若い子達に向けて実際に言い放った自分のセリフ。

「お前ら、俺みたいになりたいか?」
「はい、なりたいです。」
「だったら俺から目を離すなよ。」

絶好調は、ほんの一瞬で終わった。そこから先、調子が良かったことは一度もない。
今は、「調子にのって本当にすいませんでした。」としか思っていない。

千日回峰行

「千日回峰行」
宗派によって違うようだが、いずれにせよ過酷な修行である。

天台宗HPより⇒コチラ




「情熱」を持ち続ける心構えがあれば、人生は必ず開ける~慈眼寺住職・塩沼亮潤氏


どんなに苦しくてもやり遂げなければならない。
やらなければ腹を切らねばならない。
生きるか死ぬかの覚悟で修業を終えた人の顔は、包容力に溢れている。

グレードはだいぶ落ちるが、私にも荒行のようなことをしていた時期があった。

6時間 涼子様
8時間 涼子さん
10時間 涼子ちゃん
12時間 涼子(よびすて)
13時間 呼ぶ必要すらない

1日も休まず毎日勉強して、勉強した時間毎に許された呼び名で、広末涼子のカレンダーにキスをしていた。

勉強する⇒経験を積む⇒会社を創る⇒広末涼子を広告起用⇒知り合う⇒結婚する
1日でも途絶えたら、広末涼子とは結婚できないとおもっていた。

基本は13時間勉強。そしていきなりのKiss。
どんなに具合が悪くても、インフルエンザだろうが精神的に参っていようが、最低でも6時間は勉強した。20歳前後のころの話。

私は今でも荒行を続けている。どんなに体調が悪くても、どんなに忙しくても、ビールを飲むことは忘れないようにしている。

逝きし世の面影

昔の日本はどのような社会だったのだろうか。
例えば江戸時代。
江戸時代は長く、社会は前期と中期以降でかなり異なる。

江戸後期を、外国人の視点でとらえた本がコチラ。

逝きし世の面影 渡辺 京二
20180702.png

江戸末期から明治初期に日本を訪れた外国人の言葉を中心に、労働・性・自由・身分・風景・信仰と祭りなどのテーマに分けて、当時を解説している。

弟二章 陽気な人々 より
オズボーンは江戸上陸当時、「不機嫌でむっつりと顔にはひとつとして」出会わなかったというが、これはほとんどの欧米人観察者の眼にとまった当時の人々の特徴だった。

ボーヴォワルはいう。「この民族は笑い上戸で心の底まで陽気である。」

「日本人ほど愉快になり易い人種は殆どあるまい、どんな冗談でも笑いこげる。そして子供のように、笑い始めたとなると、理由もなく笑い続けるのである。」リンダウ

「みんな善良な人たちで、私に出会うと親愛の情をこめたあいさつをし、子供たちは真珠色の貝を持ってきてくれ、女たちは籠の中に山のように入れてある海の不気味な小さい怪物を、どう料理したらよいのか説明するのに一生懸命になる。根が親切と真心は、日本の社会の下層階級全体の特徴である。」アンベール

彼(アンベール)が農村を歩き回っていると、人々は農家に招き入れて、庭の一番美しい花を切り取って、もたせてくれ、しかも絶対に代金を受け取ろうとしないのだった。善意に対する代価を受け取らぬのは、当時の庶民の倫理だったらしい。


弟一章 ある文明の幻影 より
(中略)・・・それはいつ死滅したのか。むろんそれは年代を確定できるような問題ではないし、またする必要もない。しかし、その余映は昭和前期においてさえまだかすかに認められたにせよ、明治末期にその滅亡が確認されていたことは確実である。
そして、それを教えてくれるのは実は異邦人の観察者の著述なのである。

頂き物

受講者様からスリッパを頂く。

「似合うと思いまして。」

20180629.JPG


フフフ嫌いじゃないよこういうの。
一瞬で気に入った。


「ありがとうございます。事務所で毎日履いています。」

マラソン

練習不足である。
さらに前日に外せない飲み会あり。

「行かない」という選択肢も可能であったが、普段から「最後までやり遂げてください。」
とか、偉そうに言っている手前、参加するしかない。

前日ビールの誘惑に負け、いつもより飲んでしまった&少々寝不足だが、行くしかない。

2018053001.JPG
清々しい朝である。
腐った我が心も、たまにはこの日の朝のように清々しくなりたいものである。


2018053003.JPG
スタート地点に向かう

秩序整然、路上駐車1台もなし、トイレも綺麗、ゴミもほとんど落ちていない。
マラソンランナーは自己管理ができているから、マナーがとても良い。
運営の方もしっかりしていて、清々しい。

2018053004.JPG
1万人以上が参加。
2018053002.JPG
ここをぐるっと回ってくる。
3年前に参加した時は、「俺にこんな長いの周れるのか?」
と思ったのだが、いまでは軽いジョギング程度にしか思わない。
怠慢な自分も、努力すれば成長するものである。

2018053005 (2).JPG
湖畔を走る。平坦なコースで走りやすく、気分も良い。



山中湖ロードレース湖畔一周コース

準備不足から足を痛めてしまい超スローになったが、完走した。
先にゴールした方たちが声をかけてくれる。
「あとすこしたよ、がんばって!」
「ファイト!」
帰りの混雑を回避することしか頭になかった
自分はそこまでの優しさがない。
だが、彼らのようになりたいとは思っている。

2018053005 (3).JPG
帰りは駐車場まで水路である
ボート提供は、地元の皆様のご協力と思われる。

2018053005 (4).JPG
湖だが、結構揺れる
楽しい。

2018053005 (5).JPG
途中で乗り換え待機中


2018053005 (6).JPG
日焼けした。


毎回エラそうだが言わせてもらう。

「準備不足でしたが、逃げずに最後まで走りました。皆様も最後まで走り抜けてください。」


GODD LUCK!

懐かしい人

ミュージシャンでもあり、作曲家でもあり、理容師でもあり、お茶に詳しい、レトロ車好きの、知る人ぞ知る、あの一空(いっくう)さんが、突然いらっしゃる。

ikkuu20091115.JPG
写真は9年前 山梨簿記学院当ブログより(このブログも長いなと実感した。)
最近、バイクで事故を起こして、一瞬意識不明だったとのこと。

会社設立のお祝いを頂く。
2018050602.JPG

うちが法人化したのは、2012年なのだが、最近お気づきになったらしい。

2018050601.JPG

何年も経っているのに、気にかけて頂いてうれしい限りである。

世界の山本、まずは日本一になる。

本日4月28日、世界の山本君が、JAF(日本アームレスリング連盟)仙台大会で、60kレフトハンド日本一になりました。世界大会の選考会だったため、世界への切符を手にしました。





2018042815260002.jpg


2018042815260001.jpg


2018042815270000.jpg

山本君の世界大会への挑戦を応援しています。

世界の山本さんホームページ作りました

地元中央市のスター??知る人ぞ知るアームレスラー世界の山本さんのホームページを作りました。

世界の山本ホームページ

彼は手の皮が擦り切れてイボイボになるほど練習しています。
体調不良など気にせずに筋トレしています。
40歳超えて、全世代現役日本チャンプです。

筋トレして、試合前に体を絞りますが、あっという間に何キロも調整します。
アームレスリング・筋トレに関して、泣き言など一回も聞いたことがありません。

言い訳だらけ、根性なしの自分はいつも彼から元気をもらっています。
山梨資格学院は、世界の山本さんを全力で応援しております!

命の食べ方

20180313.png

496キロ、874万円の高値で競り落とされたらしい。
クロマグロで、150kg超の最高級マグロは全体の1%以下とのこと。
20歳以上生きるらしい。

このマグロは何十年も自然の厳しい環境で生きてきた。
それをマグロに比べはるかに楽に生きた人間が、エラそうに食する事になる。

動物の死体を「喰うな」などとは言わない。
昔は生き物と食べ物に境界線が引けず、何十年もベジタリアンをしていた。しかし3日間絶食し、「他の生き物を喰わないと死ぬ」状況を肌で感じたところ、他の生き物を食べるのは自分が生きるためには必要であり、そこに正邪などは基本的に考慮できないことを実感した。他の生き物を食べて命をつなぐのは、抗えない運命なのだ。その日から自分も肉を喰らう生き物になった。

2018031401.jpg

ただ、生き物に不必要な苦しみを与える行為には違和感しか感じない。
youtubeで「活造り」や「踊り喰い」などの動画が投稿されている。
動画のアクセスを稼ぐために生き物が苦しむ姿を“わざと”作り、それを撮影して投稿する。
魚やイカが苦しそうに悶えている。それにしょうゆをかけて痙攣させて、それを見た人間が笑っている。
彼らは自分より弱い生き物の不幸をみて、セーフティーな自分のポジションを確認して、安心しているのだ。
彼らが行っているのは、人類に対する冒涜である。人類がそのような野蛮な生き物であってはならない。

2018031402.jpg

誕生 パーフェクト山田

山田さんが改名されます。

「俺はもうミスをしない。試験でも仕事でもだ。」
「今回、2級の商業簿記解答速報作成をしたのは俺だ。間違いはなかった。」

「いま、ここに、威風堂々と名乗ろう。我が名は、パーフェクト山田。」

■パーフェクト山田
 日商簿記1級合格
 税理士受験生(科目合格中)

パーフェクト山田は、今後一つでもミスしたら、ただの山田に戻ります。

■現在の改名キャラクター
ディーン松本(自称俳優)
世界の山本(アームレスリング現役日本チャンプ)
パーフェクト山田(税理士受験生)
丹沢マスク(某社経理部長)
Calendar
<< May 2023 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
search this site.
tags
archives
recent comment
others
admin

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50