Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php:25) in /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php on line 81
どうでもいいブログ-会計研修室の放課後

3級のAさん

別件で事務所を訪れたAさん。
せっかくなので再現答案を採点してみてもらう。

「満点ですね。T沢さんに伝えてください(自信満々)。」

「あっ!」
20091120.JPG

「まあ合格は間違いないですが(それでも自信満々)。」

受講生様としていらっしゃっていたAさんは、偶然にも我が城ウィンビル(借り物ですが。)に関係をおもちでいらっしゃり、山梨簿記学院の大幅リニューアルOPENに貢献していただいた方です。1級問題児?でもあり、期待の星でもあるT沢さんとは、お仕事の関係で偶然お知り合いでした。甲府盆地は狭いですね。

「次はWEB技術スキルUPを目指します!」

Aさんは、山梨の活性化ビジネスをいろいろ考えていらっしゃいます。
中々の出世株と判定し、いまのうちに彼を「お気に入りに登録」しておきます。

職人気質

結構前にかった電気シェーバー。
(借)シェーバー525 (貸)現金525(税込方式)

耐用年数はとっくに到来しているだろう。12時間充電して1分ほどしか使えない。電池が劣化しているのだ。

T型剃刀と併用しだいぶ粘ったが、さすがに不便である。
原価計算1級でいうところの「購入が有利」と判定し、
愛しのスーパーセンタートライアル南アルプス店へ、シェーバーを買いに行く。

前回購入時に決意したことがある。
「今回はこれでよい。だが、私は次のシェーバーを買うまでに出世する。次はシェーバーごときの値段を全く気にしないようになっている。だから次は一番ほしいものを買う。」

未来の活躍を信じ、安易な約束手形を振り出すことは簡単である。

2009年11月19日(木)
「こんな値段だが、無印ではない。」
「企業名を入れるのは製品に自信とプライドがある証拠なのだ。」
「私ははそういう企業を応援したいのだ。」
「私は値段で選んだのではない。」
「私はブラウンの三枚刃17,800円のやつではなく、これがほしかったのだ。」
「そう、私は値段で選んだのではない、ブラウンの三枚刃17,800円ではなく、これがほしかったのだ!」
(借)シェーバー799 (貸)現金799(税込方式)

いちいち自分の行為を正当化する理由を付けないといけないくだらない男にも、ささやかな幸せが訪れる時がある。

なめらかな動き、
想像以上の深剃。
このシェーバーは、「当り」だった。


20091119.JPG


がんばれ!I精器株式会社、勝手に応援しているぞ。

さぼるとこうなる。

「今回はさぼってしまいました。スイマセン撃沈です。」

次は受かるだろう、と油断があったと思います。
実際、彼は前回の試験で、合格してもおかしくないレベルまで上がっていました。

しかし1級は、勉強をさぼった人まで合格できるような甘い試験ではありません。
2級合格者以上の、さらに1級を目指そうとするチャレンジャーの中で、上位10%のみが合格の栄冠を手に入れます。

kamaseinu.JPG

今回の試験で凹み、深く反省し、上を目指し、彼はもっとも早いスタートを切りました。

「初心忘れるべからず。」
いまの気持ちが試験まで続くならば、次回はほぼ確実に合格できるでしょう。

本人コメント
「もふもふがんばりますにゃー!」

意味がよくわかりません。
鞄のなかに本日発売の週間ジャンプが入っていたのも気になります。

長い一日

AM2時 
ワンセグでTVを見ながら会場配布作業準備。
コスト削減のため、すべて自作。(ちなみに本日武田広告社さんの折込チラシに3級講座の宣伝入っています。)
人には、「直前はどなたも勉強します。合否を分けるのは直前より前の準備です。」とか何とか偉そうにに言っておきながら、自分はいつもギリギリ土壇場の準備。

AM3時 
作業終了
ブログ更新。

AM4時 
就寝
「変な問題が出て、会場出口でなぜか自分が受験者に取り囲まれる。」事態が頭に浮かびつつ寝る。

AM6時 起きる
早く行かねばならないのに二度寝してしまう。あと5分、が気づけば一時間に。
焦って出る。

AM7時
道に迷う。近道かも?がいけなかった。「急がば回れ」を実感する。

AM8時
商工会議所さんにご挨拶。
LECさんにご挨拶&情報交換。
会場を確認
試験会場大ホール
kaijyou20091115.JPG
でかい。

申込機関先着順配列法
kaijyou0220091115.JPG
333人もいる。

AM9:15
試験が始まる。
実受験は260人程度らしい。

本を読む。
k先生のセミナーでやっていた金持ち父さんシリーズ。

E B
S I

E=従業員
S=自営業者
B=ビジネスオーナー
I=投資家

E・Sから経済的に恵まれるB・Iにいくための手法など。
ちなみに3級のAさんから借りたもの。

PM11:00
k先生達と合流。

本日眠いので以下省略。

PM4:30
カレーを食べようとおもって寄った松屋駐車場で熟睡してしまう。
カレーに納豆を入れて食べる。

PM不明
メール返信・試験問題解き・ブログ更新しようとするが、事務所でかなり寝てしまう。

PM不明
「カツン」「カツン」「カツン」という階段の音に起こされる。
「金がない事務所に暴力団のみかじめ料請求か?」と一瞬構えるが、すぐに一空さんと判明。

PM不明
一空さん
ikkuu20091115.JPG
ご自身が企画されたライブの写真。
実力派を押しのけて、主催者の権限で勝手にトリを飾る。

「理由があるならともかく、そうでないなら試験から逃げちゃいけないぜ。簿記検定に人生が表れる。あきらめないと、いつかいいことがある。」by一空

PM21:15
T沢さん「いまから1級の問題を持って学校行きますね~。」
T沢さん到着「スイマセン~問題家においてきました。」
何しに来たのかわからないが、一空さんと音楽など雑談。
簿記系ミュージックでデビューするか?とかいう話になる。
簿記系ミュージックが何かはわからない。

PM22:00
T栗さんから入手した2級問題を解く。
わざわざ文字を消して両面印刷までしてくれたT栗さん♂。
T栗さん、愛しているよ。でも、両面商業簿記なんだ。

Yさんからメールで工業簿記問題文入手。
工業簿記第五問の仕掛品勘定が気になるが、まぁ合否には影響しないと判断。

PM不明
また寝る。

AM1:00
ブログ更新。だんだんめんどくさくなって割愛が増える。

会計研修室

本日の仕事がこの時間でようやく終わりました。
試験会場での仕事は残っていますが、これにて学校内での第123回試験向け業務は終了です。

頭の中で、123回試験対策の期間、7月から11月までを振り帰ってみましたた。
特に今回は教室の引継ぎ等があり、良くも悪くも色々ありました。

いよいよ明日は試験です。
私はもう何年もこの瞬間を迎えていますが、いまだに前日は緊張します。
明日は早いので、河合俊一の寝技(事務ブログ参照)で寝ておきます。

全員出陣後の教室
kyousitu20091115.JPG

工業簿記的にたとえるなら、
(借)製品××× (貸)仕掛品×××
のような感覚です。
若干「月末仕掛品」の方もいらっしゃるような気もしますが(笑)。
ただ、うちはモノがいいから、半製品でも市場で勝負できると信じています。


なお、左の教室は、ブログのタイトルを使って、「会計研修室」と名づけました。
kaikeikensyuu.JPG
もっともらしい名前です。
ここから1級・公認会計士・税理士合格者がたくさん出ていくのが夢です(今のところ1級しか開講していませんが)。

ERIさんと昔の友人。

ERIさんです。

kho.JPG

ERIさんも1級目指してがんばってます。
負けたくねぇっす。

ところで本日学校へ行くと、突然S吉君に「ヒー君」と呼び止められました。

その古い呼び名をなぜ知っているのかスゲー警戒しましたが、事務所に昔の職場の同僚のYちゃん(年下)がいて納得しました。

前に学校で2級とって、今回はたまたま遊びに来ていたらしいっす。5年ぶりで、まさか学校で会うとは思わずびっくりですが、相変わらず元気でうれしかったっす。後で聞いた話ですが、ERIさんとYちゃんに共通の知り合いもいるらしく、山梨はホント狭いですね。

現在Yちゃんは財務でバリバリ働いているそうです。キャッシュフロー計算書も作れるそうです。俺もがんばります。


S吉君が、俺のことをこれから「ヒー君」と呼び続けると断言しているのが気になるが…。

モデルは良いのだが。

講師紹介の写真更新しました。
携帯で撮ったHP用暫定写真が長年ほったらかしでしたが、
さすがに画質が悪いので更新しました。


ピンボケ
pingoke.JPG


タイミングと角度が悪い。
taiming.JPG


明らかに造り笑顔。
tukuriegao.JPG


下ジャージ。
zubon.JPG


撮影者はコイツだ!
satueisya.JPG

武田信玄

2級のT栗さんです。
70.JPG

直前の居残り自習、ラストスパートの追い込みをかけています。

T栗さんは、今年の夏前に簿記をはじめたばかりですが、3級を短期でマスターし、2級も合格できそうな勢いを感じます。

ご本人コメント
「がんばって1級も目指します!」


ところで、先日隣の教室で某人物が「女性の扱いに対する理想論」をT栗さんに語ったら、

T栗さんがドン引きされました…。

詳細な内容は避けますが、武田信玄みたいな感じの内容です。

ラブスチール

ウィ~っす。
HHです。
HHの意味ですが、俺のイニシャルがHHなんですわ。
つまんねぇっすよね?

今日紹介するのはI水さんです。

isimi.JPG
結構なイケメンです。

前職は保育士で、奥様達ににずいぶん人気があったらしいっす。

今は「鉄」が恋人だそうっす。

よくわかんねぇんすけど、仕事で「鉄」を扱ってるからとか言ってました。

免許更新

免許の更新に行ってきました。
e.jpg

新免許センターになってはじめて参りましたが、最新設備充実、受付もわかりやすく合理的でスムーズです。

受付から講習まで多少時間がありました。

①白バイがありました。

乗ってみました。

スイッチを回すと、赤いランプが回り始めました。

周囲が怪訝な顔をしてもかまいませんでした。
小さくなく、勇気を出して、普通の大きさの声で言いました。

「そこの原付止まりなさい。」

脳内ではこんなイメージでした。
sirobai.jpg

欲望が満たされました。


②運転シュミミレーターがありました。

「これはゲームセンターではありません。」
とかなんとか書いてあった張り紙に恐縮しつつ、乗ってみました。

少しスピードを出してみたら、
「スピードに気をつけてください。」

とか何とか表示されました。

思いっきり速度を出して無謀運転してみたら、
「速度を落とせ!」
とかなんとか赤色で命令口調の文字が出てきました。

関係者の方が見ていらっしゃいましたらご容赦ください。
これでも無事故無違反10年以上です。
講習内容を肝に命じて、これからも安全運転を続けます。
Calendar
<< June 2023 >>
SunMonTueWedThuFriSat
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930
search this site.
tags
archives
recent comment
others
admin

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50