先日、W邊君(某国立大学大学院生)と心理の勉強をしてまいりまいた。
テーマは、「こういうときの人間の購買行動。」
場所はドンキホーテ。
具体的に商品の何がたりなくなるっているのか、具体的に観察をしてまいりました。
時間は、人の寝静まる深夜3時。
現地へ向かう車のなかで、
「奴らはレトルト食品やカップ麺を大量に買いあさる。」
「そいうった商品はまったくないに違いない。」
「ほかの商品まで波及して品薄に違いない。」
「根拠のない情報に惑わされ普段と違う行動をする、彼らを愚民と言うのだ。」
とか言う会話をしました。
しかし、現地に行ってみると、多少少ない商品はあるものの、基本的に普通に商品がありました。
予想外の結果に戸惑いながら、冷静に出した結論は、
「我々が一番愚民であった。」
でした。
その後、石和の薬石の湯 瑰泉へ行ってまいりました。
そこでW鍋君は、貧乏なのに、1300円の豪華かつ定食セットを食べました。
彼の一食1,300円は、一般人の一食3,900円に匹敵します。
「俺は社会の役に立ってないから、せめて消費して経済まわさないと。」
ただのアホな青年だと思っていましたが、経済のことがわかっていて、だいぶ見直しました。
震災から10日経ちました。いま日本に、「この時期に消費は不謹慎だ」「被災地の方の事を考えれば節約すべき」みたいな空気があるような気がするのは気のせいでしょうか。たりない物資の買占めは問題外です。しかし、通常の経済は停滞させないでまわしたほうが社会の役に立ちます。観光地や娯楽施設も、それで生活している人たちがたくさんいらっしゃるわけですから、被災地以外は、国全体に配慮しつつ、通常の活動を続けることが大事だとおもいます。
というわけで、私も消費&見物のため、今回は新規オープンしたイオンモール甲府昭和店へ行って参りました。学校から車で五分です。
でかくて迷子になりそうでした。イオン+テナントの構成でした。テナントは若い女の子向けのお店が多いような感じでしたが、全体的には老若男女だれでも楽しめるでしょう。
社会見学のため、渋谷109にいったことがあります。藤原紀香のようなタイプと結婚する夢を諦めきれない某おじさんと一緒です。完全に若い女の子向けのショップばかりでした。好青年と某おじさんの組み合わせでは場違い甚だしく、二人だけ浮いてしまった記憶があります。それでも全フロア見物してきましたが。
さてイオンで何を買ったかというと、いくつか買いましたが、特徴あるものは「金庫」です。安かったので買ってしまいました。いまのところ入れるお金はないので、夢でも入れておきます。
地震
2011-03-13 00:44:25 (11 years ago)
-
カテゴリタグ:
- S吉
質問
「僕らにメッセージか教訓を残したいとすれば、それは何だろうか?」
本人の答え
「我々が持っている何であれ、人を傷つける価値はないということ。何もかも儚いものだということ。種族も性別も宗教も。」
ガンに侵され、オレゴン州の尊厳死法により、火曜日には安楽死を迎えるという人が、「余命51時間だけど質問ある?」というタイトルで投稿したサイトの一文です。(この手のものは嘘が多かったりしますが、中身が”本物”であれば、真偽はどうでもいいと思います。)
地震で多くの方が亡くなりました。
こういうときだけは強く思い出します。
「人は何時なくなるかわからないし、人生はそれほど長くないのだから、他人を傷つけているような時間はない」と言うことを。
しかし日常にもどると、また忘れてしまうでしょう。
「僕らにメッセージか教訓を残したいとすれば、それは何だろうか?」
本人の答え
「我々が持っている何であれ、人を傷つける価値はないということ。何もかも儚いものだということ。種族も性別も宗教も。」
ガンに侵され、オレゴン州の尊厳死法により、火曜日には安楽死を迎えるという人が、「余命51時間だけど質問ある?」というタイトルで投稿したサイトの一文です。(この手のものは嘘が多かったりしますが、中身が”本物”であれば、真偽はどうでもいいと思います。)
地震で多くの方が亡くなりました。
こういうときだけは強く思い出します。
「人は何時なくなるかわからないし、人生はそれほど長くないのだから、他人を傷つけているような時間はない」と言うことを。
しかし日常にもどると、また忘れてしまうでしょう。
春はきましたか?
2011-03-10 02:41:26 (11 years ago)
-
カテゴリタグ:
- テキトー心理学
春がきました。とりあえず季節的な意味で。
この時期は確定申告の時期です。
私はいつもぎりぎりです。
人間追い込まれないと重い腰をあげません。
春から仕事が変わる方も多いのではないかと思います。
若干不安になる方も多いでしょう。
仕事がなくなる方、すでにない方は不安で「どよーん」と凹んでいらっしゃるかと思います。仕事がないというのは精神的にかなりのダメージを喰らいます。私もそういう時期が長かったので、その気持ちは、痛いほどよく分かります。
不安を広げるものに、
「理想の自分」と、「現実の自分」のギャップがあると思います。
「こうでなければならない」という自分と、「あるがままの自分」との差から生まれる不安です。
「こうでなければならない」に対しては、自己点検が必要です。
「こうでなければならない」というのは、①世間を気にしてそう思っているのか、それとも、②人生に必要だから、または人生を楽しくするためにそうなりたいからなのか、
そのあたりを点検してみることをお勧めします。
前者の場合だったら、そんなものさっさと捨ててしまったほうがいいです。
世間というのは、いろいろ言うくせに、困ったときに助けてくれません。そんなものに振り回されて、自分でハードルを上げて自分で不安になるのは、バカバカしいです。
後者だったら、その実現のために、体裁など気にしないで突っ走れば良いでしょう。
行動しながら考えれば、不安はぶっ飛びます。行動しないで考えてばかりいると不安につけ込まれます。
ちなみに私は、他人にどう思われるかすごく気にする人間でしたが、いまでは私服がボロボロでも気にしませんし、必要ならゴミ箱漁ってでも生きていく自信があります。
この時期は確定申告の時期です。
私はいつもぎりぎりです。
人間追い込まれないと重い腰をあげません。
春から仕事が変わる方も多いのではないかと思います。
若干不安になる方も多いでしょう。
仕事がなくなる方、すでにない方は不安で「どよーん」と凹んでいらっしゃるかと思います。仕事がないというのは精神的にかなりのダメージを喰らいます。私もそういう時期が長かったので、その気持ちは、痛いほどよく分かります。
不安を広げるものに、
「理想の自分」と、「現実の自分」のギャップがあると思います。
「こうでなければならない」という自分と、「あるがままの自分」との差から生まれる不安です。
「こうでなければならない」に対しては、自己点検が必要です。
「こうでなければならない」というのは、①世間を気にしてそう思っているのか、それとも、②人生に必要だから、または人生を楽しくするためにそうなりたいからなのか、
そのあたりを点検してみることをお勧めします。
前者の場合だったら、そんなものさっさと捨ててしまったほうがいいです。
世間というのは、いろいろ言うくせに、困ったときに助けてくれません。そんなものに振り回されて、自分でハードルを上げて自分で不安になるのは、バカバカしいです。
後者だったら、その実現のために、体裁など気にしないで突っ走れば良いでしょう。
行動しながら考えれば、不安はぶっ飛びます。行動しないで考えてばかりいると不安につけ込まれます。
ちなみに私は、他人にどう思われるかすごく気にする人間でしたが、いまでは私服がボロボロでも気にしませんし、必要ならゴミ箱漁ってでも生きていく自信があります。
ASフーズさん
2011-03-08 11:14:38 (11 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 受講生様情報
前回2級受験のN取さんは、
時々、お勤め先の新製品(ゼリーなど)をもってきてくだいました。
私はひそかに一人で食べていましたが、たまたま事務所側にいらっしゃった場合、お裾分けする場合もありました。(人間、チャンスをつかむにはアクテイブに動くしかないでしょう。)

ASフーズさん(PCサイト)
この前頂いたケーキも美味でした。
いつもありがとうございます。
時々、お勤め先の新製品(ゼリーなど)をもってきてくだいました。
私はひそかに一人で食べていましたが、たまたま事務所側にいらっしゃった場合、お裾分けする場合もありました。(人間、チャンスをつかむにはアクテイブに動くしかないでしょう。)

ASフーズさん(PCサイト)
この前頂いたケーキも美味でした。
いつもありがとうございます。
貧困層4
2011-03-03 02:16:01 (11 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 貧困層
20歳前後の頃だろうか。昼ごはんを買うお金がなくて、パチンコ屋の換金所のゴミ箱に捨てられている、景品のお菓子で飢えをしのいだ事があった。
お金がないと、どんどん不安になってくる。お金がない事自体ではなく、将来に対する不安。
お金は道具であり、お金に支配されてはいけない。お金で幸せが買えるとは限らない。
しかし、お金があれば、貧乏人が味わう数々の惨めな思いは、回避できるようになる。
現代社会を生きるためには、お金は絶対に必要である。
「貧困は恥ではない」というのは、すべての人間が口にしながら、誰一人、心では納得していない諺である。byコッツェブー
人間よりは金のほうがはるかに頼りになりますよ。頼りにならんのは人の心です。by尾崎紅葉
自分のポケットの小銭は、他人のポケットの大金にまさる。byセルバンテス
財布が軽ければ心は重い。byゲーテ
金こそは、取るに足らぬ人物を第一級の地位に導いてくれる唯一の道である。byドストエフスキー
金の値打ちがわからないのだったら、でかけていって誰かに借金を申し込んでみるがいい。byフランクリン
この人生は、どんなにつらくとも生きるに値する。そのためには三つのことが必要だ。それは、勇気と、希望と、いくらかのお金だ。byチャップリン
夢を語るだけで女を魅了できるのは、20代までである。30代からは現実に金がいる。byある簿記講師
つづく
お金がないと、どんどん不安になってくる。お金がない事自体ではなく、将来に対する不安。
お金は道具であり、お金に支配されてはいけない。お金で幸せが買えるとは限らない。
しかし、お金があれば、貧乏人が味わう数々の惨めな思いは、回避できるようになる。
現代社会を生きるためには、お金は絶対に必要である。
「貧困は恥ではない」というのは、すべての人間が口にしながら、誰一人、心では納得していない諺である。byコッツェブー
人間よりは金のほうがはるかに頼りになりますよ。頼りにならんのは人の心です。by尾崎紅葉
自分のポケットの小銭は、他人のポケットの大金にまさる。byセルバンテス
財布が軽ければ心は重い。byゲーテ
金こそは、取るに足らぬ人物を第一級の地位に導いてくれる唯一の道である。byドストエフスキー
金の値打ちがわからないのだったら、でかけていって誰かに借金を申し込んでみるがいい。byフランクリン
この人生は、どんなにつらくとも生きるに値する。そのためには三つのことが必要だ。それは、勇気と、希望と、いくらかのお金だ。byチャップリン
夢を語るだけで女を魅了できるのは、20代までである。30代からは現実に金がいる。byある簿記講師
つづく
卒業式
2011-03-01 13:07:07 (11 years ago)
-
カテゴリタグ:
- S吉
本日は県内公立高校の卒業式です。
私も、つい最近卒業したような気がします。
実際は高校生一人分くらいの期間がすぎ去っていますが、気分だけはつい最近のような気がしています。
高校時代を思い出すと、色々ありました。
パチンコで16万借金したり、けん引き違反でパトカーにみつかるも、罰金を払うお金がないから逃げてパトカーに追いかけられたり、山本君と自転車でラブホテルの中へ突っ込んだり、「あの時あの娘に告白していれば!いや、でも勇気がなかったおかげで、あとであの娘と知り合えた。」なんてのはいまでも思い出したりします。
公立高校の教師たちの手抜き講義には、いまだに腹が立ちますが、中にはすばらしい先生達もいらっしゃいました。彼らはいまでも心の支えになってくれています。
それはさておき、学生の就職は相変わらず楽ではないようです。
子供達の「将来の夢」上位が、「公務員」「正社員」というのは、悲しいです。
親御さんが経済的に苦しく、お子さんを進学させてやれないケースも多いと思います。
就職もできず進学もできない。
そんな場合どうすればいいのでしょうか。
以下は、正規就職ができず経済的に進学できない、しかし自分の力で未来を掴みたい高校生に対する、上から目線のアドバイスです。
やる気があるなら、自分を輝かせる手段はいくらでもあります。
例えば、こうです。(ほんの一例です。)
まず働いてお金を稼ぎます。
勉強するための資金を稼ぎます。
バイトは低賃金だと思いますが、若いのでたくさん仕事してお金を貯めます。
体が資本なので、体を壊さない程度に頑張って働きます。
パチンコ・携帯通話・ゲームなど、無駄な支出は極力避けます。
夢に向かって努力する事を理解してくれない異性は切り離します。
その間、色々な勉強もします。
仕事も勉強ですが、書籍などで幅広く勉強します。
最初はなにをしたらいいかわからないと思いますが、色々な本を読み続ければ、そのうち何を勉強したらいいか見えてくるでしょう。
本はブックオフなどで安く仕入れます。古い本、安い本がだめとは限りません。
勉強を続けていれば、そのうちいくつかの良書に出会います。私の座右の書「地上最強の商人」は当時ブックオフで100円でした。(人気があるので今は中古でも数千円します。)
ある程度軍資金ができたら大学に通います。
昼間の大学に通うのは経済的に厳しいので、またその他色々な理由で、大学は通信教育で卒業します。
就職には、「新卒枠」というのがあります。
新卒市場に、学歴(学校暦)が効果を持つことは否定できません。
残念ながら、通信大学卒業は、新卒枠からはじかれる事も多いです。
一方、転職市場ではあまり学歴は関係ありません。
転職市場では、主に人物・能力・資格・経験・実績などが問われます。
ただ、求人募集条件に「大卒以上」というところがあります。
この場合、何処の学校か、昼間か通信か、あまり問われません。
可能性を狭めないために、通信教育でいいので4大卒になる事をお勧めします(絶対に必須の要件ではありませんが。)。
ちなみに、通信教育での卒業は、法律的には昼間部卒業とまったく同じ学士の称号がもらえます。卒業すれば自信にもつながりますし、それなりの教養も得られます。学生もほとんどが社会経験のある、また向学心の強い「大人」ですので、刺激を受けますし、多様な業界の生きた話も色々聞けます。
昼間の大学に幻想をいだいていらっしゃる方もいるかもしれませんが、少なくとも文系はモラトリアム期間で遊びに行くような所がほとんどです。卒業資格や、新卒枠を使った就職斡旋、仲間とのコミュニケーションを得る機会などに価値はありますが、講義内容に限定すれば、必死に働いて得た何百万円を払って通う価値のあるものではありません。
通信制の大学には、放送大学(県外までいかなくて済みます)、
産業能率大学(通信にしては卒業しやすいです。なおここのグループワークは評判がいいです。お勧めです。)、
中央大学(真剣にやれば卒業できるそうです。ネックは語学ですが、スクーリングでカバーできるようです。)、
慶応大学(卒業できるのは数%だそうです。)
その他日本大学、法政大学、などがあります。
通信制の大学は、一般的に通学より卒業が厳しいので、基礎学力に自信がある方を除き、簡単な大学を選らんだ方が良いと思います。
難しい大学で勉強して卒業したければ、卒業後に学士編入すればよいと思います。
4年が厳しければ、2年で卒業できる通信制短大でもいいでしょう。その後3年次等に編入できます。
通信教育での大学卒業は、未来の可能性を広げる効果をもちますが、大きな武器にはなりません。そのほかにも何か大きな武器が必要です。
「それほどお金をかけずに取得できて、しかも大きな武器になるもの。」
たくさんあるでしょうが、自信をもって紹介できるのは「日商簿記1級」と「IT関係スキル」です。もっとも、時間はかなりかかります。簡単に得られるスキルに市場価値はありません。探せば他にもあるでしょうが割愛します。
例えば、
きちんと働いて仕事全般を覚え、
通信制の大学を卒業し、
書籍などで幅広い教養を身に付け、
日商簿記1級など難関資格を突破し、
IT関係に詳しく、
さらに語学のスキルなんかもあるならば、
凄く魅力的な人材です。
あとはコミュニケーション能力を養えば完璧です。
就職しなくても、自分の力でビジネスができる可能性もあります。
お金はないよりあったほうが良いです。
しかし、貧乏はエネルギー源になる場合もあります。
貧乏はマイナス効果だけとは限りません。
高い目標があるなら、貧乏から脱出したいという気持ちは、大きなエネルギー源になります。
厳しい環境にいる生命が強くなるのは、自然の摂理です。
底辺からのし上がってきた人間は強いです。
苦労した人間は他人に優しくなれるケースも多いです。
可能性は大きく拡がるでしょう。
やってはいけないのが、未来を絶望して、ふてくされる事です。
人生の可能性をつぶすのはもったいないです。
必死に頑張って、自分のできる力で少しずつレベルアップしていけば、とりあえず生まれてきて良かったと思うようになります。
人生を、自分のできる範囲で輝かせようとする意思があるなら、きっとこの世はすばらしいところになります。
努力の結果が出れば、「人生がうまくいかないのは親が悪い。」とか思わなくなります。
とりあえず生んでくれた事、ここまで育ててくれた事に感謝できるようになります。
将来、偉くなったら弱者に優しくなってください。
そしてその時、私が貧乏だったら、助けてください。ここが一番大事な内容です。
私も、つい最近卒業したような気がします。
実際は高校生一人分くらいの期間がすぎ去っていますが、気分だけはつい最近のような気がしています。
高校時代を思い出すと、色々ありました。
パチンコで16万借金したり、けん引き違反でパトカーにみつかるも、罰金を払うお金がないから逃げてパトカーに追いかけられたり、山本君と自転車でラブホテルの中へ突っ込んだり、「あの時あの娘に告白していれば!いや、でも勇気がなかったおかげで、あとであの娘と知り合えた。」なんてのはいまでも思い出したりします。
公立高校の教師たちの手抜き講義には、いまだに腹が立ちますが、中にはすばらしい先生達もいらっしゃいました。彼らはいまでも心の支えになってくれています。
それはさておき、学生の就職は相変わらず楽ではないようです。
子供達の「将来の夢」上位が、「公務員」「正社員」というのは、悲しいです。
親御さんが経済的に苦しく、お子さんを進学させてやれないケースも多いと思います。
就職もできず進学もできない。
そんな場合どうすればいいのでしょうか。
以下は、正規就職ができず経済的に進学できない、しかし自分の力で未来を掴みたい高校生に対する、上から目線のアドバイスです。
やる気があるなら、自分を輝かせる手段はいくらでもあります。
例えば、こうです。(ほんの一例です。)
まず働いてお金を稼ぎます。
勉強するための資金を稼ぎます。
バイトは低賃金だと思いますが、若いのでたくさん仕事してお金を貯めます。
体が資本なので、体を壊さない程度に頑張って働きます。
パチンコ・携帯通話・ゲームなど、無駄な支出は極力避けます。
夢に向かって努力する事を理解してくれない異性は切り離します。
その間、色々な勉強もします。
仕事も勉強ですが、書籍などで幅広く勉強します。
最初はなにをしたらいいかわからないと思いますが、色々な本を読み続ければ、そのうち何を勉強したらいいか見えてくるでしょう。
本はブックオフなどで安く仕入れます。古い本、安い本がだめとは限りません。
勉強を続けていれば、そのうちいくつかの良書に出会います。私の座右の書「地上最強の商人」は当時ブックオフで100円でした。(人気があるので今は中古でも数千円します。)
ある程度軍資金ができたら大学に通います。
昼間の大学に通うのは経済的に厳しいので、またその他色々な理由で、大学は通信教育で卒業します。
就職には、「新卒枠」というのがあります。
新卒市場に、学歴(学校暦)が効果を持つことは否定できません。
残念ながら、通信大学卒業は、新卒枠からはじかれる事も多いです。
一方、転職市場ではあまり学歴は関係ありません。
転職市場では、主に人物・能力・資格・経験・実績などが問われます。
ただ、求人募集条件に「大卒以上」というところがあります。
この場合、何処の学校か、昼間か通信か、あまり問われません。
可能性を狭めないために、通信教育でいいので4大卒になる事をお勧めします(絶対に必須の要件ではありませんが。)。
ちなみに、通信教育での卒業は、法律的には昼間部卒業とまったく同じ学士の称号がもらえます。卒業すれば自信にもつながりますし、それなりの教養も得られます。学生もほとんどが社会経験のある、また向学心の強い「大人」ですので、刺激を受けますし、多様な業界の生きた話も色々聞けます。
昼間の大学に幻想をいだいていらっしゃる方もいるかもしれませんが、少なくとも文系はモラトリアム期間で遊びに行くような所がほとんどです。卒業資格や、新卒枠を使った就職斡旋、仲間とのコミュニケーションを得る機会などに価値はありますが、講義内容に限定すれば、必死に働いて得た何百万円を払って通う価値のあるものではありません。
通信制の大学には、放送大学(県外までいかなくて済みます)、
産業能率大学(通信にしては卒業しやすいです。なおここのグループワークは評判がいいです。お勧めです。)、
中央大学(真剣にやれば卒業できるそうです。ネックは語学ですが、スクーリングでカバーできるようです。)、
慶応大学(卒業できるのは数%だそうです。)
その他日本大学、法政大学、などがあります。
通信制の大学は、一般的に通学より卒業が厳しいので、基礎学力に自信がある方を除き、簡単な大学を選らんだ方が良いと思います。
難しい大学で勉強して卒業したければ、卒業後に学士編入すればよいと思います。
4年が厳しければ、2年で卒業できる通信制短大でもいいでしょう。その後3年次等に編入できます。
通信教育での大学卒業は、未来の可能性を広げる効果をもちますが、大きな武器にはなりません。そのほかにも何か大きな武器が必要です。
「それほどお金をかけずに取得できて、しかも大きな武器になるもの。」
たくさんあるでしょうが、自信をもって紹介できるのは「日商簿記1級」と「IT関係スキル」です。もっとも、時間はかなりかかります。簡単に得られるスキルに市場価値はありません。探せば他にもあるでしょうが割愛します。
例えば、
きちんと働いて仕事全般を覚え、
通信制の大学を卒業し、
書籍などで幅広い教養を身に付け、
日商簿記1級など難関資格を突破し、
IT関係に詳しく、
さらに語学のスキルなんかもあるならば、
凄く魅力的な人材です。
あとはコミュニケーション能力を養えば完璧です。
就職しなくても、自分の力でビジネスができる可能性もあります。
お金はないよりあったほうが良いです。
しかし、貧乏はエネルギー源になる場合もあります。
貧乏はマイナス効果だけとは限りません。
高い目標があるなら、貧乏から脱出したいという気持ちは、大きなエネルギー源になります。
厳しい環境にいる生命が強くなるのは、自然の摂理です。
底辺からのし上がってきた人間は強いです。
苦労した人間は他人に優しくなれるケースも多いです。
可能性は大きく拡がるでしょう。
やってはいけないのが、未来を絶望して、ふてくされる事です。
人生の可能性をつぶすのはもったいないです。
必死に頑張って、自分のできる力で少しずつレベルアップしていけば、とりあえず生まれてきて良かったと思うようになります。
人生を、自分のできる範囲で輝かせようとする意思があるなら、きっとこの世はすばらしいところになります。
努力の結果が出れば、「人生がうまくいかないのは親が悪い。」とか思わなくなります。
とりあえず生んでくれた事、ここまで育ててくれた事に感謝できるようになります。
将来、偉くなったら弱者に優しくなってください。
そしてその時、私が貧乏だったら、助けてください。ここが一番大事な内容です。
貧困層3
2011-02-22 12:14:50 (11 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 貧困層
貧困は自己責任か
「新自由主義」
新自由主義をざっと要約するとこうだ。
○市場原理主義に任せる。
○人は利益のみを追求するものであり、それでよい。
○小さい政府。
○低福祉・労働者の保護は低い。
○規制緩和による競争を促進。
○自己責任が基本。
小泉政権時代、新自由主義が加速した。
小泉政権の方針だけではない。
社会全体がそっち方向へ向かっていった。
その流れは、労働市場の変化だけでもはっきりとわかった。
非正規雇用が増えた。
彼らの賃金は減少。
解雇も進み、残った労働者は解雇労働者の分穴埋をめする。
浮いた金で会社は潤った。
株主配当は3倍になった。
格差は拡大した。
株や不動産で、働いてないのに多額の金を手にする人達がいる一方、必死に働いても生活がようやっとの人達がいる。ここでは、後者の状態を「貧困」と呼ぶ事にする。(貧困には絶対的な基準と相対的な基準がある。ここでは、国内における後者の意味で使っている。)
特定の人に多額の利益が配分されるシステムが悪いとは限らない。
「頭を使って稼いだ人間の何が悪い。」
「一生懸命勉強して、大企業の正社員・公務員にでもなればよかったではないか。」
「株はリスクを抱えているから、リターンが多くて当然だ。」
「競争が経済を活性化する。」
「貧困になったのは、先の見通しが甘く、勉強してこなかったからだ。」
もちろんそれらは間違っているとは言えない。
ただ、一つ忘れてはいけない事がある。
貧困はその個人だけの責任ではない事。
貧困を個人の責任だけで片付けてはいけない。
「貧困の原因は、個人に依存する」
という意見は根強い。
たしかに貧困になる原因の一つに、彼らの将来の見通しの甘さがなかったとは言えない。
しかし、彼らは働いてないわけではない。
仕事をして、まじめに一生懸命働いている人が多い。
むしろ、きつい仕事のほうが低賃金だったりする。
この状況は日露戦争勝利後の日本に似ている。
日露戦争後、工業国へと転換した日本には、軍需産業で財をなした成金がいた。
一方、農村から都市へ仕事を求めた人々を待っていたのは、過酷な重労働と低賃金だった。
彼らは貧しい生活を強いられ、貧民窟という場所に集まって、暮らしていた。
当時の政府は、拡大する貧民窟の住民の調査に乗り出す。政府が出した結論は、「彼等は怠惰・無能・虚弱・放蕩が原因で貧困に陥った。政府が救済する必要はない。」というものだった。
政府は、貧困の原因を、社会構造ではなく、個人にあると結論付けた。
さて、今の日本はどうだろうか。
「一生懸命働いているけど、貧乏です。」
きちんと仕事をしている人の生活が四苦八苦するのは、社会の構造に、根本的な問題がある。少なくとも、個人だけの責任ではない。
つづく
「新自由主義」
新自由主義をざっと要約するとこうだ。
○市場原理主義に任せる。
○人は利益のみを追求するものであり、それでよい。
○小さい政府。
○低福祉・労働者の保護は低い。
○規制緩和による競争を促進。
○自己責任が基本。
小泉政権時代、新自由主義が加速した。
小泉政権の方針だけではない。
社会全体がそっち方向へ向かっていった。
その流れは、労働市場の変化だけでもはっきりとわかった。
非正規雇用が増えた。
彼らの賃金は減少。
解雇も進み、残った労働者は解雇労働者の分穴埋をめする。
浮いた金で会社は潤った。
株主配当は3倍になった。
格差は拡大した。
株や不動産で、働いてないのに多額の金を手にする人達がいる一方、必死に働いても生活がようやっとの人達がいる。ここでは、後者の状態を「貧困」と呼ぶ事にする。(貧困には絶対的な基準と相対的な基準がある。ここでは、国内における後者の意味で使っている。)
特定の人に多額の利益が配分されるシステムが悪いとは限らない。
「頭を使って稼いだ人間の何が悪い。」
「一生懸命勉強して、大企業の正社員・公務員にでもなればよかったではないか。」
「株はリスクを抱えているから、リターンが多くて当然だ。」
「競争が経済を活性化する。」
「貧困になったのは、先の見通しが甘く、勉強してこなかったからだ。」
もちろんそれらは間違っているとは言えない。
ただ、一つ忘れてはいけない事がある。
貧困はその個人だけの責任ではない事。
貧困を個人の責任だけで片付けてはいけない。
「貧困の原因は、個人に依存する」
という意見は根強い。
たしかに貧困になる原因の一つに、彼らの将来の見通しの甘さがなかったとは言えない。
しかし、彼らは働いてないわけではない。
仕事をして、まじめに一生懸命働いている人が多い。
むしろ、きつい仕事のほうが低賃金だったりする。
この状況は日露戦争勝利後の日本に似ている。
日露戦争後、工業国へと転換した日本には、軍需産業で財をなした成金がいた。
一方、農村から都市へ仕事を求めた人々を待っていたのは、過酷な重労働と低賃金だった。
彼らは貧しい生活を強いられ、貧民窟という場所に集まって、暮らしていた。
当時の政府は、拡大する貧民窟の住民の調査に乗り出す。政府が出した結論は、「彼等は怠惰・無能・虚弱・放蕩が原因で貧困に陥った。政府が救済する必要はない。」というものだった。
政府は、貧困の原因を、社会構造ではなく、個人にあると結論付けた。
さて、今の日本はどうだろうか。
「一生懸命働いているけど、貧乏です。」
きちんと仕事をしている人の生活が四苦八苦するのは、社会の構造に、根本的な問題がある。少なくとも、個人だけの責任ではない。
つづく
筋トレはじめました。
2011-02-03 23:54:18 (12 years ago)
-
カテゴリタグ:
- S吉
「世界の王になることはできないだろう。」
「しかし、もてすぎる男になることはできる。」
「そのためには、頭脳と経済力だけではだめだ。」
「逆三角形の体型も必要だ。」
みたいな目的ではじめたつもりだった。
こういった心理を昇華※という。
心理学のテキストによれば、こういう心理は健全なものらしい。
(※昇華 社会的に実現しにくいもの、満たす事が出来ない欲求を、別の、社会的に認められてる、価値ある行動に変えて実現させるもの。)
しかし、過去の実績から筋トレを途中でやめる確率を見積もると、100%という数字が算出されてしまう。だから、これを続けるにはもっと強い動機付けが必要だ。
「小麦色のマッチョはもてる!」
「小麦色のマッチョはもてる!」
「小麦色のマッチョはもてる!」
「小麦色のマッチョはもてる!」
「うおおおおおおっ!今年の夏は海だ!」
私は無理をした。
そして、筋を痛めた。
以上、メタボ予備軍の行動分析でした。
「しかし、もてすぎる男になることはできる。」
「そのためには、頭脳と経済力だけではだめだ。」
「逆三角形の体型も必要だ。」
みたいな目的ではじめたつもりだった。
こういった心理を昇華※という。
心理学のテキストによれば、こういう心理は健全なものらしい。
(※昇華 社会的に実現しにくいもの、満たす事が出来ない欲求を、別の、社会的に認められてる、価値ある行動に変えて実現させるもの。)
しかし、過去の実績から筋トレを途中でやめる確率を見積もると、100%という数字が算出されてしまう。だから、これを続けるにはもっと強い動機付けが必要だ。
「小麦色のマッチョはもてる!」
「小麦色のマッチョはもてる!」
「小麦色のマッチョはもてる!」
「小麦色のマッチョはもてる!」
「うおおおおおおっ!今年の夏は海だ!」
私は無理をした。
そして、筋を痛めた。
以上、メタボ予備軍の行動分析でした。
新 公認会計士試験
2011-01-27 10:37:01 (12 years ago)
-
カテゴリタグ:
- S吉
IFASフォーラム(PCサイト)
IFASフォーラム様の記事を、そのまんま貼り付けておきます。
今回の改正の結果、中小企業等でがんばってる人が公認会計士を目指したりするケースは減るでしょう。高学校暦(学歴)・大きい企業に就職した者より、社会の底辺から実力で這い上がってきた奴のほうが、面白い事やるし、使えるんですけどね。
なお、日商簿記は職業・国籍などに関係なく、実力次第でだれでも取得できる公平な資格です。
私は何事も、実力オンリーの一発勝負が好きです。
IFASフォーラム様の記事を、そのまんま貼り付けておきます。
今回の改正の結果、中小企業等でがんばってる人が公認会計士を目指したりするケースは減るでしょう。高学校暦(学歴)・大きい企業に就職した者より、社会の底辺から実力で這い上がってきた奴のほうが、面白い事やるし、使えるんですけどね。
なお、日商簿記は職業・国籍などに関係なく、実力次第でだれでも取得できる公平な資格です。
私は何事も、実力オンリーの一発勝負が好きです。
- Calendar
<< February 2023 >> Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
- search this site.
- tags
- archives
-
- 202111 (1)
- 202106 (1)
- 202104 (1)
- 202103 (1)
- 202012 (1)
- 202011 (1)
- 202007 (1)
- 202005 (3)
- 202004 (2)
- 202002 (1)
- 202001 (2)
- 201912 (2)
- 201911 (1)
- 201910 (4)
- 201909 (3)
- 201907 (2)
- 201906 (2)
- 201905 (4)
- 201904 (3)
- 201903 (6)
- 201902 (6)
- 201901 (7)
- 201812 (2)
- 201810 (5)
- 201809 (6)
- 201808 (2)
- 201807 (3)
- 201806 (1)
- 201805 (2)
- 201804 (2)
- 201803 (1)
- 201802 (3)
- 201801 (10)
- 201712 (4)
- 201711 (5)
- 201710 (2)
- 201708 (2)
- 201707 (6)
- 201706 (2)
- 201703 (8)
- 201702 (2)
- 201701 (6)
- 201612 (3)
- 201611 (3)
- 201610 (6)
- 201609 (1)
- 201608 (1)
- 201607 (5)
- 201606 (2)
- 201605 (1)
- 201603 (1)
- 201601 (3)
- 201511 (1)
- 201510 (4)
- 201509 (2)
- 201508 (2)
- 201507 (1)
- 201506 (4)
- 201505 (3)
- 201503 (2)
- 201502 (4)
- 201501 (2)
- 201412 (4)
- 201411 (8)
- 201410 (6)
- 201409 (10)
- 201408 (4)
- 201407 (8)
- 201406 (6)
- 201405 (13)
- 201404 (18)
- 201403 (14)
- 201402 (13)
- 201401 (7)
- 201312 (6)
- 201311 (1)
- 201310 (9)
- 201309 (7)
- 201308 (5)
- 201307 (4)
- 201306 (8)
- 201304 (1)
- 201303 (2)
- 201302 (11)
- 201301 (5)
- 201212 (9)
- 201211 (8)
- 201210 (2)
- 201208 (4)
- 201206 (4)
- 201204 (2)
- 201203 (8)
- 201202 (3)
- 201201 (4)
- 201112 (6)
- 201111 (5)
- 201110 (2)
- 201109 (2)
- 201108 (2)
- 201107 (2)
- 201106 (3)
- 201105 (2)
- 201104 (2)
- 201103 (6)
- 201102 (2)
- 201101 (3)
- 201012 (1)
- 201011 (6)
- 201010 (2)
- 201009 (3)
- 201008 (2)
- 201007 (2)
- 201006 (3)
- 201005 (5)
- 201004 (3)
- 201003 (5)
- 201002 (2)
- 201001 (2)
- 200912 (8)
- 200911 (17)
- 200910 (6)
- 200909 (1)
- recent comment