Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php:25) in /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php on line 81
どうでもいいブログ-会計研修室の放課後

フォトショップ勉強過程その1

sirayukihime.jpg

+

kousi02.jpg

=

shirayukihime.jpg

初めてにしては上出来と勝手に判断しました。ディズニーファンにちょっと怒られそうですが、強く生きます。

webセミナー

連絡用ブログに記載しました、経営士会様のwebセミナーに行ってまいりました。

テーマはホームページの作り方でしたが、根本的にはマーケティング全般に通ずるお話だったと思いました。私なりの勝手な解釈を加えて、今後の自校の改善点をあげると以下の通りになります。

○HPについて
ユーザーにとって必要な情報を載せるべき。
過去の受講者様の体験談はあったほうがいい。
動画サンプルを作って載せたほうがいい。
講義だけではなく、アフターサポートも大切(そこをHPでフォロー)
学校のHPに来た人は、綺麗なページを見たいわけではなく、有益な情報を求めている。
HPだけ着飾っても意味がない。
商品の前に、経営者の理念や姿勢をPRする。

○品質・その他について
値段をさげれば良いというものではない。ある程度以上の品質維持が前提。
本当にうちの講義でいいのか、高い買い物の前には、きちんと相談に応ずるべき。
小さいから不利とは限らない。大手に真似できない強みを生かす。大手は画一性を重視し、どの講師も同じ講義をする。⇒うちは多少下品でもいいから大手が真似できない楽しい講義をする。
ユーザーの事を考えて商品をつくるべき(基本)。

反省して色々と頑張ってみます。

IT革命第一弾

もうだいぶ世間様のIT技術から遅れているので、ここで一気に勉強してみることにしました。
サーバー・LAN・プレミアプロ・アフターエフェクト・イラストレーター・フラッシュ・ワード(再学習)など、いろいろやりたいことはありますが、まずはフォトショップから勉強してみます。

今のところまったく使い方がわかりませんが、数日以内を目途に、一通りマスターしてみたいと思います。

231125.jpg
1039ページもあり、数日で終わるか若干不安ですが、簿記に比べればだいぶ簡単そうな気がします。

いろいろ画像加工してUPしてみます。フフフ・・・覚悟しておけ。

頂きもの

出先の受講者の方々に、色紙をもらいました。
試験終了後、皆さんからいただきました。
本当はうれしくて、少し泣きそうでした。いえ、本当です。私にもそういう感情は一応あります。

231120.jpg
(フルネームもあったので、画像はアート加工してあります)

一生大事にとっておきます。
ありがとうござました!

試験は合否に分かれます。しかし、工業簿記チックに言えば全員良品です。仕損品は一個もありませんでした。今回試験が残念だった方も、月末仕掛品か、半製品です。次期に完成するか、そのままでも価値があります。

それはさておき、
本日は日商簿記検定の試験日でした。
試験会場にいらっしゃった方で、将来に不安を抱えている方は多いと思います。
仕事や将来の生活の不安などは、大きな悩みだと思います。

格差が拡がり、これだけ物が溢れているのに、一生懸命仕事をしても生活が四苦八苦、経済的理由で病院に行くことも躊躇する、まじめに生きるだけでも生活が苦しい人は多いと思います。

心の持ちようで、どうにかもなるかもしれませんが、行き過ぎた経済格差を心の問題だけで解決させるのは卑怯な気がします。

私は、この格差・貧困を解消すべきだと思います。国内における格差・貧困はもちろん、それ以上にひどい世界の格差・貧困をなくすべきだと思っています。そしてそれは他人任せではなくて、自分がやるべきことだと思っています。微力ですが、少なくとも自分にできる事はあると思っています。そしてそのツールは簿記だと思っています。

すなわち、現状が苦しい人が簿記をスタートとしてスキルアップを続け、十数年あるいは数十年後、いつかだれかが経済的強者になって行くと信じています。苦しさを知る人は、強くなっても社会にやさしさを与える人になれると思います。微力ながら、それが格差・貧困社会を解消する一つの手段ではないかと思っています。

非常に胡散臭い話をしましたが、もちろん私だって儲けたいですし、たくさんお金がほしいです。お金は命・健康の次に重いです。ただ、かならず弱者に配慮した金持ちになりたいと思っています。もっとも、現状ただの貧乏人ですが。

もし、将来BIGになったら、必ず弱者にやさしくなってください。
そして、おそらくその時も貧乏であろう私を助けてください。お願いします。

GOOD LUCK!

人はなぜ恋をするのか?

①人は何故「恋」をするのか?
②また、それに振り回される事の是非について。

糞忙しい時期ですが、時間を割いてT沢さんとやや不毛な意見交換(笑)をしました。私の説は以下の通りです。

①人は何故「恋」をするのか?
S吉説-本能欲求説

36億年、一度も途絶えることなく子孫を残し続けた生命

子孫を残したい本能がある

異性を求める

手に入らない

手に入れようと努力する本能が働く

人はそれを「恋」と呼ぶ

eros.jpg


②それに振り回されることの是非について
S吉説⇒人生死ぬまで楽しめりゃいいだろ説

人は理由をもって生まれてきたわけではない

考える生き物として生まれたから、考えているだけである

この世に絶対的にあるべき姿など存在しない

よって幸せならそれでいい

では何をもって幸せとするのか

人それぞれそれ

「恋」が楽しいならそれで良い。苦しいならしなければ良い。


これじゃちょっと面白くないですかね。

大型書店

岡島6Fジュンク堂
全80万冊

本日仕事の合間、夕方に早速行ってまいりました。
待望の大型書店です。専門書が豊富です。

私は貧乏なので、値段が高い専門書は中身を見てから買いたいです。今までは新宿の紀伊国屋まで行って物色していましたが、これからは楽になりそうです。

貢川の朗月堂とあわせて、甲府市内でほしいものがある程度は揃いそうです。
23102901.JPG


23102902.JPG
この写真のほとんどすべてが、簿記検定関係の書籍です。簿記検定以外の会計学全般棚はまた別にありました。

もっとも簿記検定は、良書が一セットあれば足りるので、こんなにたくさんいらないです。(独学ならテキストはもう一種類あったほうが便利です。)
紀伊国屋などでほとんどの書籍はチェック済みでしたが、新種を何冊かみつけました。
プロの立場から偉そうに評価すると、お勧めはやはり、ヘビー級のTAC出版合格テキスト・合格トレーニングです。「こんなにやりゃそりゃ受かるだろ。」っていうテキストを選んだ方が、安心・確実だと思います。

それはさておき、これから頻繁に通うことになりそうです。
ついでに中心街で買い物もすることになりそうです。
中心街に活気がもどるといいですね。

この書店に私の書籍や、私の豪華写真集「ナルシストS吉」が陳列される日も近いでしょう。

いい男いませんか?

「いい男いませんかね?」相談者大井夫人さん30代♀

名前 マミー
離婚歴 有
美貌 信玄公祭りで大井夫人役に選ばれたことがあります。
条件1 希望年収 1,200万円以上⇒(追記 やはり600万で良いそうです。)
条件2 あまり家に帰ってこないほうがいいです。でもお金はしっかり入れてください。
自己PR 永久再就職したいで~す。

PHOTO(クリックで拡大できます。)
P1000170.JPG

結論「無理」

条件2に後日ご本人から追記が入りました。「理由は、お互いに後悔しない人生を共有したいので、相手にも自分の仕事なり生き方なり、信念曲げないで生活してほしいからで~す。」
それなら「無理」ではないと思います。byS吉

テキトー相談室、相談募集中です。
相談は、s@yboki.com または直にS吉まで。
回答はテキトーなので、深刻な悩み相談はご遠慮ください。

山梨簿記学院-肉体改造倶楽部

目的 ダイエット&(or)筋整美。
方法 各自ダイエット&筋トレ。BBSで決意を語り、定期的に全身画像UP。
賞罰 ノルマを達成できた者だけに何らかのご褒美。ノルマを達成できない者は強制退会。

なんて事を考えました。


debu.jpg


管理人の仕事は、専用HP作成とその管理程度でしょうか。
多忙のため、どなたか責任者&HP管理人を引き受けてくださる方がいらっしゃれば実行してみたいと思います。
bi.jpg


ちなみに、DNAまで改造したらこうなるのでしょうか?
マン・アフターマン

今夜は雨、帰りたくないわ

私は、何を護ろうとしているの?
護ろうとしているものは、そんなに大切なものなの?

2011092001.JPG
いらないものは捨てよう。
きっと楽しい人生が送れると思うから。
2011年09月20日 雨 by匿名希望女性

制作過程
2011092003.JPG
協力:M下さん
素材:昭和町もないごみ袋
「燃え尽きるような恋がしたいわ」by匿名希望女性(本日カッパ不備)

記念撮影
2011092002.jpg
左から、S吉
匿名希望女性(2級受験生様)
M下さん(2級受験生様)

受講生様紹介 勘定科目その1

F澤さん@1級受験生

本日は、1級を受講されていらっしゃる、F澤さんをご紹介いたします。

F澤さんは、現在会社員をされていらっしゃいます。F澤さんの目標は、「社会的弱者の保護」「働く人たちの幸せの実現」です。将来的には、労使関係を円滑にする労務のコンサルタントを目指されるそうです。今回は、そんなF澤さんをご紹介いたします。

20110821.JPG
(彼女募集中@26歳)

 私は家庭の事情で高校を中退しました。母親は私に高校を卒業してほしかったとおもいます。しかし経済的に苦しく、これ以上迷惑をかけられないと思い、高校2年の夏に中退しました。

 私には目標がありました。弁護士になることです。詳細は避けますが、これは自分の生い立ちから生まれたものだとおもいます。

 私は高校一年のとき、自分に何ができるのだろうと思い、自転車で伊豆半島を一周しました。野宿をしながら、全部で10日間かかりました。「なんで夜に自転車こいでいるの?」と、通りがかった人が心配してくれたりしました。沼津では見ず知らずの私に声をかけて、泊めてくださった方もいらっしゃいました。

 私が通っていた高校は進学校で、学歴・成績で人を評価するような風潮がありました。私は、このころ、社会全体がそうなんじゃないかとおもっていました。
 しかし、この旅行で人々の優しさに触れ、人と人との関係を重視する生き方がしたいとおもうようになりました。

 私はこのころから、いろいろな意味での弱者を守りたいという信念を育ててきました。そして、そのうちそれを実現する手段として、弁護士を目指すようになっていました。

 高校を中退後、ガソリンスタンドや新聞配達の仕事をしながら、司法試験の一次試験を目指しました。しかし、司法試験の一次試験は難関でした。私はそのほかの手段で受験資格を取るため、中央大学の通信教育課程に入学しました。

 一般に大学通信教育は、卒業が通学過程より大変だと言われています。中央大学通信制が、同じ通信制大学の中でも特にかなり厳しいということは、入学後に知りました。

 配布テキストだけでは理解できず、外販の専門書も読んでいました。レポートを書きまくり、不合格で帰ってきても、めげずになんども書きました。

 科目試験はほとんど持ち込み不可で、しっかり理解していないと合格できない難問でした。スクーリングのほうが簡単に単位を取れました。多摩までの交通費が負担でしたが、スクーリングはよかったです。スクーリングでは世代や職業が違う人たちが集まり、既に大卒・院卒の方もいらっしゃいました。同世代以外の、いろいろな人たちと接した経験が自分を鍛えたと思います。

 私は、22歳の時、在学中に東京の裁判所の事務官採用試験に合格しました。しかし母親が病気で心配だったのと、司法試験の夢をあきらめきれないこともあり、就職を辞退しました。その後も司法試験の勉強と大学の勉強を平行して行っていました。

 司法試験は想像以上に難しく、一時期エンジンが止まったときもありました。しかし、弁護士になりたい気持ちを思い出し、自分を奮い立たせました。

 結局、中央大学は24歳で卒業しました。その後は新聞配達をしながら、弁護士になるため、ロースクール(法科大学院)の受験生になりました。

 早稲田大学大学院のロースクールに合格したものの、ロースクール卒業までにかかる莫大な費用を考えると、ロースクールは考えなおさざるを得ませんでした。

 長期間悩んだ結果、一般企業に就職することにしました。8年続けた新聞配達はこの時期に辞めました。そして、就職活動を有利にするために、山梨簿記学院で簿記2級を取得しました。

 私はこれから、社会保険労務士・行政書士などの資格を取得し、現在の仕事を続けながら、働く人のサポートをしていきたいとおもっております。現在山梨簿記学院で1級の勉強もしています。また来年から放送大学に通い、心理学を勉強し、産業カウンセラーを取得したいと思っております。

 私は労務・法務・会計など、たくさんの知識を身につけたいです。ただ弱い人の保護ではなくて、働く人も会社も経営する人も、お互いに気持ちよく働き、会社も順調に伸びていくことをサポートするコンサルタントになりたいと思っております。

 私は、これからもずっと勉強を続けていきます。学校では、年齢も職業も生い立ちも違う人たちが、同じ目標に向かって進んでいます。私はこの環境がとても好きです。これから一緒にがんばっていく人がもっと増えていけばいいなと思っております。

 最後に私が作った言葉を書かせていただきます。
「あなたが望み、努力する限り、どこまでだって加速していけます。人生をどう駆け抜けるかはあなたの自由だからです。」

長文失礼しました。
これからもガンバルゾー!

=============================
F澤さん、ありがとうございました。
F澤さんには、これからの山梨(いや世界か)で、人々を幸せにする人間になってほしいです。

ブログに登場していただける方募集中です。
立派な内容でなくてもOKです。どんな内容でも結構です。

投稿していただける方は、s@yboki.comまで原稿をお送りください。
希望者には、私のナルシスト写真詰め合わせフォルダを送ります。
Calendar
<< May 2023 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
search this site.
tags
archives
recent comment
others
admin

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50