Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php:25) in /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php on line 81
どうでもいいブログ-会計研修室の放課後

プロフェッショナルとは何か

某国立大学大学院生W鍋君とのさっきの会話

W鍋「女にもてたいんです。」
S吉「歌が上手いともてるよ。エクザイルのATSUSHIレベルになればね。」

歌を聞いてみる コチラ

W鍋「ちがう~きいとちがう~♪」
S吉「スマンがやめてくれ。不快だ。」
W鍋「そりゃATSUSHIと比べたらみんな下手ですよ。」
S吉「受け狙いの路線でいくしかない。AKBの振り付け覚えたらもてるかもしれん。」

ポニーテールとシュシュ 50%verを流す。

二人で練習をする。
とても難しい。
腕で精一杯。
足まで気が回らない。
回転などが入ると、わけがわからなくなる。

覚え方は学問と変わらないだろう。
何度も繰り返して覚えて、少しずつ自然にできる箇所を増やしていくしかない。

本物を見る。

S吉「なんでもプロってスゲーよな。批判するのは簡単だけど、実際やるのは大変だよね。」
W鍋「まったくですよね。多分ヘビーローテーションの方が簡単っすよ。」

ヘビーローテションをみる。
youtube ヘビーローテーション 50%ver

一緒に踊ってみる。
確かにポニーテールとシュシュよりは簡単だったが、楽にできるレベルではない。

W鍋「足と連動するのが難しいっすね。」
S吉「そうだね。」
W鍋「踊るの楽しいっすよ。」
W鍋「今度俺たちの踊りをyoutubeにUPしましょうよ。
W鍋「聞いてますS吉さん、S吉さーん。」

W鍋君はハマったらしく、am1:10分現在、いまでも踊り続けている。
いい加減帰ってほしいのだが。

TAC社長

最近ハマったのが、TAC社長の本です。
普通の家に生まれ、一代でベンチャー企業を東証1部上場企業に育てただけあって、只者ではありませんでした。

①ビジネスの論理 斉藤博明 TAC出版
②二重奏 斉藤博明 TAC出版

内容はこんな感じです。
インド放浪で死にかけた。
周囲の全員に反対されても、新日鉄の就職を蹴った。
公認会計士試験合格のため、愛する人を捨てた。
1日三時間しか寝ないで、事務所で泊まり込んで仕事をしていた。
体調不良でも100~200kmを超えるマラソンに何回も出て、スズメバチに刺されても走った。
脳梗塞で右半身が動かなくなっても講義を続けた。

生き方は滅茶苦茶です。
しかし、こんな生き方してみたいと思いました。

私と斉藤社長には共通点がありました。
①若いころ無茶をしたこと
②就職せずに公認会計士をめざしたところ
③29歳で資格の学校を始めたところ
④限界を超えようとしていること
ただ、私と違って、公認会計士に合格した事と、本当に限界を超えて努力してきた点が決定的な違いです。

私は彼に勝てないかというと、そうとは限らないと思います。
私は失うものがありません。
「奴隷は失うものがないゆえに、皇帝を討つ」by賭博黙示録カイジ
失うものがないと強いです。

これから大手が真似できないコンテンツを作ってみます。

初詣

本日、フットサルチームのメンバーと、武田神社へ初詣へ

正月に有名神社に行くのは初めてなので、すこしうれしい。
渋滞を抜け徒歩数分、武田神社に到着。
境内はだいぶ混雑。橋の前から行列で、参拝までどのくらい時間がかかるかわからない。
よって即撤収。

「我々は撤収する。しかし、敗北ではない。正月に女を連れて初詣にくることになったらどうなるか。この混雑だ。おそらく、武田神社行って、買い物してなんていうプランは、この並びで崩れる。そして女は不機嫌になる。だから、事前にこういう情報を得たことは、有益だ。今後使える知識だ。」とかいう結論を得た。

その後、メンバー「じゃんや」の発案で、急遽すぐ近くの護国神社に行くことになった。

護国神社は、戦没者を祀る神社である。
正義は相対的であるから、○○戦争の大義名分等は置いておく。
それはさておき、人間には、あとに残る者に何かを残したいというDNAがあると思う。前の時代に生きた人達はなにを考えたのか。境内に入ると、正月ボケで緩みまくっている精神が少しだけ引き締まった。

事前に調べた参拝マナーで、参拝する。

2012010301.jpg
道の真ん中は神様の通る道なので、端を歩くらしい。

2012010302.jpg
手水舎で身を浄める。

その他の参拝マナーはコチラpcサイト


2012010303.jpg
学業成就

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。

このブログは、今年も気が向いたときにテキトーに書いておきます。
こんなんでよろしければ読んでください。

今年はIT関係に強くなりたいです。
あとはうちでしかできない外販教材を少しずつ作りたいとおもいます。

新年早々、ネットでこんな発言を見つけました。

秋元康
偉業を達成する人と凡人の違いを聞かれて
「やると決めたことをやるかやらないか。それだけだと思います。小さなことから始めることです。」

彼はアイドル好きで、アイドルを生産している偉人です。
アイドルを鑑賞するだけの私とはずいぶん差がある気がします。
私もとりあえず私もやれる事はやってみます。

目標 アイドルに狙われるほどの男になる
⇒「アイドルが、あの青年実業家と結婚!」みたいな。

皆様の本年のご多幸をお祈り申し上げます。
それでは、今年もよろしくお願い申し上げます。

日商1級・税理士・全経上級受験会

本日は、受験仲間同士のつながりのために今年立ち上げた、税理士・日商簿記1級・全経上級受験会の忘年会でした。

231231.jpg

難関資格は長期戦です。
受験仲間の力は大きいです。
普段は仲間同士、web上でつながっています。

税理士試験・日商簿記1級・全経上級などに既に挑戦されてていらっしゃる方、または復帰したい方などなどで、参加を希望される方はご連絡ください。参加は無料です。いつでもお待ち申し上げております。

参加条件
○日商簿記1級・全経簿記上級・税理士試験などの受験生。
○大人のコミュニケーションができる方。
○純粋に勉強会なので、別の目的(例えば男女の出会い・宗教等の勧誘等)で参加される方はご遠慮ください。
○年齢・性別・国籍・職歴・学歴等一切不問です。

最後に、みんなで来年の決意を語りました。
「彼女を作る」とか、「結婚する」とか、あんまり資格に関係ない決意が多かったです。
私の決意は、とりあえず近日中に「外販用、簿記テキスト・DVDを作る」です。
まずは入門編と3級編で、大手が真似できない楽しいものを作ってみます。
一部はweb上でUPしたいと思います。UPしたら、改善点などアドバイスをください~。

福本伸行

最近ハマってる作家は、「カイジ」などの作者、福本伸行です。

23122801.jpg

○福本伸行の発言
[例えば武士は、「自分はこうである」っていうイメージを大事にするんです。
そのために死んじゃっていいわけですよ。
命っていうのは自分を表現するためのエネルギーじゃないですか、ガソリンですよね。
それより自分が大事。
自分が思っている自分のイメージが大事。命よりも。]
「爆笑問題のススメ 出演時の発言」

○武士について(以下S吉)
武士のような生き方をしたいですが、武士といっても、考え方は時代によって違います。直近で武士が生きた時代は、江戸時代になります。

ずいぶん前にもこのブログで触れましたが、江戸時代中期の儒学者、室鳩巣(むろそうきゅう)の「名君家訓」に、理想の武士像が描かれています。
[ (中略)
口に偽りを言わず、
利己的な態度を構えず、
心は素直にして外に飾り無く、
作法を乱さず、
礼儀正しく、
上にへつらわず、
下を侮らず、
己が約定を違えず、
人の患難を見捨てず、
(中略)
さて、恥じを知て首を刎らるとも、己がすまじき事はせず、
死すべき場をば一歩も引かず、
常に正義と道理を重んじ、
その心は鉄石のごとく堅固であり、
また温和慈愛にして物のあわれという情感を知り、
人に情け有るを節義の士とは申すのである。]
日本放送出版協会「NHK人間講座 武士道の思想」より。一部変更

平日八時からやっている時代劇の時代考察は、かなりテキトーです。江戸時代中期以降の武士の世界は、大変な規範社会だったそうです。

江戸時代の武士は、幕藩体制の中で生きていました。
その中で、武士は自立の精神を持ちつつ、同時に組織(幕府or藩)の繁栄を追求していました。武士は自己の信念に忠実であり、生への未練を断ち切り、生死を超越した自由の身から、奉公していました。

さて、現代に生きる武士とはどういう人でしょうか。

○福本伸行の「最強伝説 黒沢」にこんなシーンがあります。
シーン1 
暴走族が、公園に住むホームレス達を「正義」の名の下に襲撃。
中年オヤジ黒沢は闘う事を決意するが、ホームレス達は動けない老婆1名を見捨てて逃げ去る。黒沢はホームレスを呼び戻し、こう語る。

黒沢の発言1
[成功とか金持ちとか、仮にだめでも本当は問題なし。
誇れる、俺たちは誇りうる物語がある。

ガキの頃から何度も言われてきたはずだ。
「男だろ」って。
困っている人、力のない人たちを見捨てんな。
一つを何人かで分ける時は、譲ってやんな。
荷物はだまって重い方を、スッと持つんだぜ。
ともかく、いつも損してな。
そして笑ってな。
ガラじゃねぇがたまにはいいだろう。

今夜、そういう男になろう。]

シーン2
黒澤&ホームレス達vs暴走族との闘いが始まるも、ホームレス達は動けず。黒沢はボコボコにされる。

黒沢の発言2
[損得だけで生きてなんになる。
ましてや安楽あるいは安全、そんなものだけを追ってなんになる。
そんなことはミジンコ・ゴキブリだってやっている。
違うっ、違うっ、違うっ。そうじゃない。
俺たち人間は、人間ってのは、それ以上の、何かだろう。
それ以上の何か。つまり人間を人間足らしめている心、感情がある。
それは、たぶん少しでいいから、一歩でいいから、ましな人間になろうという気持ちだろう。
「オレがオレのヒーローであろう」、という気持ちだろう。
つまり矜持(きょうじ プライド)だろう。
もし本当にすべて失ってしまったら、それこそが本当の意味での敗者だろう。]

私も、「仕事(簿記講義)のためなら死んでもいい。」
って思えるようになれればいいのですが、今のところまだ武士ではないようです。

心理学講義

土日の二日間、大学で心理学の講義を受けて参りました。

先生はX-JAPANのトシに似ているおしゃれな感じの方でした。
臨床心理士として病院で働いていらっしゃる方でした。

講義がイマイチだと、「俺はいったいなにしに東京まできたんだろうか?」と自問自答がはじまり、職業柄、「お前らそれで金とるのかよ!」とイライラしてくるのですが、今回の先生の講義は、グループワークや心理実験を使い、「心理学ってのは面白い」と伝わってくる良い内容でした。

講義で簿記の勉強に活かせそうだと思った点をいくつか紹介すると、以下の通りです。
(一部は私の勝手な解釈を含みますので、ご了承ください。)

①勉強動機について
行動を促す心のエネルギー(動機)の大半は感情です。
感情は、五億年前に人類の祖先が獲得した脳の機能です。

将来が「不安」だと⇒資格を目指そうとおもったり、
あたらしい知識の吸収が「楽しい」なら⇒もっと勉強しようとおもったり、
模試等で合格点がとれると「嬉しい」ので⇒もっとやろうと思ったりします。

感情は大きなエネルギーを生みます。
この感情をもっと利用したいところです。

②記憶について
○短期記憶と長期記憶
ごく短時間しか保持されない記憶が短期記憶です。これを反復暗証したり、意味づけしたり、まとめたりすると長期記憶になります。長期記憶は何度も繰りかえすことが有効です。なんども繰り返せば、必要な情報として覚えてくれます。
「これは必要なんだ」と意識するだけでは、脳はあまり覚えてくれません。何度も繰り返すと脳が「これは必要な情報だ」と判断してくれるそうです。

○無意味語と有意味語
意味づけやまとめも大事です。
ちょっとテストをしてみてください。

テスト1 無意味語
以下の言葉を30秒見て覚えてください。
順番は問いません。

1 あえむ
2 もたえ
3 くらあ
4 まあへ
5 こもえ
6 らえさ
7 もれく
8 さみむ
9 いえむ
10 れにえ

覚えている分だけ書きだしてください。
こういう無意味な言葉を暗記するのは厳しいです。最初の2つと、あと1~2個程度だったのではないでしょうか。


テスト2 有意味語
以下の言葉を30秒見て覚えてください。
順番は問いません。

1 沖縄
2 香川
3 千葉
4 新潟
5 大阪
6 東京
7 山口
8 山梨
9 埼玉
10 北海道

覚えている分だけ書きだしてください。
たくさん覚えていらっしゃると思います。
簿記も、ある程度理解した上で勘定科目や仕訳を覚えると良いです。
(もちろん、覚えてから考える手法も有効ですが。)

覚えるときに、都道府県をなにかと関連づけられたら、もっと正答率が上がります。
たとえば、沖縄出身の安室奈美恵が、香川で讃岐うどんを食べ、千葉にいったら柏レイソル(千葉のチーム)優勝パレードがあって・・・安室奈美恵や讃岐うどんを思いだせば、そこから連想して答えも出てきます。

またはこんな感じにまとめると覚えやすくなります。

1両端
沖縄・北海道

2大都市
東京・大阪

3川中島のライバル
山梨・新潟

4(なんとなく)関東のライバルっぽい
千葉・埼玉

5その他(ここだけ強引に暗記)
山口
香川


勘定科目を覚えるときも、仕訳とセットにして、企業の実際の取引をイメージしながら覚えると、覚えやすくなります。

「何故そうなるのか?」と、ある程度の理屈を知ることは、記憶のためでもあります。理屈がない記憶はすぐに忘れてしまいます。


蛇足
ちなみに、場所は自由が丘です。そこがまた閑静な住宅街で、駅から大学までに高級住宅街がびっしりならんでいます。豪邸併設の駐車場にはベンツをはじめ、高級外車“だけ”が並んでいました。
20121217.jpg


同伴した某若手は、「金持ちの家ってのは家庭が荒れているじゃないですかね?」と発言していました。これを心理学では防衛機制※1のうちの、合理化※2と言います。

※1 防衛機制 自分が傷つくのを防ぎ、自分自身を維持しようとする心の動き。投射・代償・反動形成・合理化・逃避・昇華などがある。
※2 合理化 本来の欲求や動機を隠して,自分に都合のよい理屈で正当化する事。

ちなみに私はいつもこの辺りを通るとき、「チッ」と思っています。
これはただのひがみではないかと思います。

フォトショップ勉強課程4

名称未設定 1.jpg
程度の差があるかもしれないが、
誰だって悩みの一つや二つは抱えている。

仕事・お金・健康・家族の悩みあたりが多いだろう。

もっと強く生きろ。>ALL
もっとふてぶてしく生きろ。>ALL

そうやって悩みを吹き飛ばした人間は、とても美しく輝く。

フォトショップ勉強課程3

sora.jpg

いや、もちろん福沢諭吉と対等なんて微塵も思っていません。

でも福沢諭吉先生は好きです。
福沢諭吉先生が印刷された紙切れはもっと好きです。

また耳が切れてしまいました。

フォトショップ学習過程2

課題
「もし教室の壁紙が両方アイドルだったら」

kyousitu.JPG

ooshima.jpg

maeda.jpg


kansei.gif
Calendar
<< May 2023 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
search this site.
tags
archives
recent comment
others
admin

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50