さて、夫婦関係をうまく続けるにはどうしたらよいであろうか。
いくつか手法があるだろうが、重要はキーワードは「会話」である。人間として、お互いを尊重した会話が必要である。
相手の話を聞く
心理学にカール・ロジャースが提唱した、来談者中心療法という手法がある。
この療法の基本的な考えは、「人はだれしも自分で自分をよくする力を持っており、人に話を聞いてもらえれば、気持ちに余裕が生まれ、相談者は自ら問題を解決する方向に向かっていく。」というものである。
カウンセラーは、来談者の話をよく傾聴(けいちょう)する。来談者の気持ちに寄り添い、感情を繰り替えす。自分の事をわかってもらえる人がいるだけで、気持ちに余裕が生まれる。その余裕が悩み解決の余裕を作り、人は落ち着くものである。逆に、質問者の気持ちを最後まで聞かず、自分の価値観で結論を押し付けたりすることは意味がない。もしカウンセラーがそのような態度だったら、相談者から信頼されないし、なんの解決ももたらさない。
これは夫婦間でも言えるだろう。カウンセラーでなくても、話を途中で遮らず、お互いに真剣に話を聞いてもらえる「人と人との信頼関係」を構築できれば、お互い気持ちが穏やかになり、夫婦関係はうまくいく可能性が高い。
男女の性差を知る
人類学者のスーザン・フレイサーは、四八の文化で男女別に離婚原因について調査した。
女性のみがあげた離婚原因で多かったものは、男性が経済的にも家庭的にも責任を果たさなかった事である。男性のみがあげた原因でもっとも多かったのが妻の不妊症だった。
しかし、関係が壊れた原因として、男女が共通してもっとも多く挙げたのは「性格の不一致」であった。
この性格の不一致を認識するのは会話のズレからだと思われる。最近の研究では、夫婦の離婚の最も大きな原因は、会話のパターンにある事がわかってきた。
会話にズレが生まれる原因は、会話目的の男女相違から生まれる。すなわち、500万年続いた狩猟時代、狩りに行かない女性は、仲間の感情を知ったり、相手に感情を伝えることを必要とし、お互いコミュニケーションを図っていた。しかし男性は狩猟の成功のため、問題解決型の会話が多かった。
女性のコミュニケーションチックな会話内容は、男性からすると「くだらない話」と受け止めがちである。しかし、それは女性にとっては必要な会話である。コミュニケーション型の思考と、問題解決型の思考は相容れない。女性が何気ない会話をする時、男性に否定やアドバイスを求めているわけではないのである。男性がこれを理解しているといないとでは、夫婦関係も大きく変わってくるだろう。
既婚者必見! 幸せな夫婦であり続けるための9つの秘訣⇒コチラ(PCサイト)
続く
男と女 その1
2013-09-19 23:53:42 (9 years ago)
-
カテゴリタグ:
- S吉
恋愛する理由
結論から言うと、根本的には子孫繁栄のためである。
500万年続いた狩猟時代に培った子孫繁栄のための本能が、現代の人類を支配している。
まず、女性は同時にたくさんの子孫を残せない。よりよい遺伝子を残すため、自分のまわりの一番良い男性を選ぶ傾向がある。逆に男性は、同時にたくさんの子孫を残せるため、複数の女性に興味を持つ。
人数はともかく、特別な異性が現れると男女共通の現象が起きる。脳の腹側被蓋野からドーパミンが出て、特別な異性と過ごすことに快感を感じるようになる。また、物事を否定したり判断する扁桃体や頭頂側頭結合部といった脳の機能の一部が低下する。恋は盲目とかいうアレである。例えば、冷静に判断すればとても一生のパートナーになり得ないような相手でもよく見えてしまう場合がある。これが恋愛の正体である。
なぜこのような現象が起きるかというと、狩猟時代、それが自分の子孫繁栄に有利だったからである。女性は妊娠・出産時に守ってくれる男性を必要とする。男性も自分の子孫の繁栄のため女性を必要とする。この目的の手助けをするのが恋愛である。
しかし、この効果は3~4年くらいが限度らしい。3~4年もすれば、女性は新しい遺伝子での出産を求め、男性も別の女性との組み合わせでの出産を求めるからである。恋愛の賞味期限が3年と言われたり、4年位で離婚が増えるのはこのためである。
これらはあくまでも本能の要求であり、すべての人間が本能に従って恋愛をしているとは限らない。だが、大部分の人間が狩猟時代に培った本能に支配されているのである。
結婚と離婚
統計調査によると、離婚する可能性が最も高い時期は結婚4~5年目頃である。3~4年で恋愛の賞味期限が切れ、1~2年我慢して離婚するという場合が多いのではないかと思われる。その時期を過ぎると離婚する可能性はだいぶ低くなるらしい。
婚姻生活を続けることが不幸になることもあれば、幸せな離婚もあるはずである。しかし、現代社会においては、離婚すると、「子供がかわいそう」「バツがついている」「出戻り」などと言われ、離婚する事を良しとはしていない。それゆえ、離婚したいとおもっていても、本能に反する形で婚姻生活を続ける場合が多い。
離婚にも気力と労力が要るだろう。子供がいたり、家族同士のつながりの問題もあるだろう。離婚しないで幸せな夫婦生活を続ける事ができるなら、それに越したことない。では、どうすればよいのであろうか?
一言で言えば、「人生のパートナーとしてとして相手をお互い尊重すること。」と思われる。
続く
結論から言うと、根本的には子孫繁栄のためである。
500万年続いた狩猟時代に培った子孫繁栄のための本能が、現代の人類を支配している。
まず、女性は同時にたくさんの子孫を残せない。よりよい遺伝子を残すため、自分のまわりの一番良い男性を選ぶ傾向がある。逆に男性は、同時にたくさんの子孫を残せるため、複数の女性に興味を持つ。
人数はともかく、特別な異性が現れると男女共通の現象が起きる。脳の腹側被蓋野からドーパミンが出て、特別な異性と過ごすことに快感を感じるようになる。また、物事を否定したり判断する扁桃体や頭頂側頭結合部といった脳の機能の一部が低下する。恋は盲目とかいうアレである。例えば、冷静に判断すればとても一生のパートナーになり得ないような相手でもよく見えてしまう場合がある。これが恋愛の正体である。
なぜこのような現象が起きるかというと、狩猟時代、それが自分の子孫繁栄に有利だったからである。女性は妊娠・出産時に守ってくれる男性を必要とする。男性も自分の子孫の繁栄のため女性を必要とする。この目的の手助けをするのが恋愛である。
しかし、この効果は3~4年くらいが限度らしい。3~4年もすれば、女性は新しい遺伝子での出産を求め、男性も別の女性との組み合わせでの出産を求めるからである。恋愛の賞味期限が3年と言われたり、4年位で離婚が増えるのはこのためである。
これらはあくまでも本能の要求であり、すべての人間が本能に従って恋愛をしているとは限らない。だが、大部分の人間が狩猟時代に培った本能に支配されているのである。
結婚と離婚
統計調査によると、離婚する可能性が最も高い時期は結婚4~5年目頃である。3~4年で恋愛の賞味期限が切れ、1~2年我慢して離婚するという場合が多いのではないかと思われる。その時期を過ぎると離婚する可能性はだいぶ低くなるらしい。
婚姻生活を続けることが不幸になることもあれば、幸せな離婚もあるはずである。しかし、現代社会においては、離婚すると、「子供がかわいそう」「バツがついている」「出戻り」などと言われ、離婚する事を良しとはしていない。それゆえ、離婚したいとおもっていても、本能に反する形で婚姻生活を続ける場合が多い。
離婚にも気力と労力が要るだろう。子供がいたり、家族同士のつながりの問題もあるだろう。離婚しないで幸せな夫婦生活を続ける事ができるなら、それに越したことない。では、どうすればよいのであろうか?
一言で言えば、「人生のパートナーとしてとして相手をお互い尊重すること。」と思われる。
続く
山梨を楽しく
2013-09-13 02:56:12 (9 years ago)
これからいろいろと一緒に仕事をしていく仲間です。(他にもいらっしゃいます。)

現時点で「全国」とか「全世界」というと言いすぎなので、まずは山梨に住んでいらっしゃる方が、もっと楽しく生きていけるようなサポートが出来ればと思っています。
「人生をもっと楽しく!」
よろしくお願いいたします。

現時点で「全国」とか「全世界」というと言いすぎなので、まずは山梨に住んでいらっしゃる方が、もっと楽しく生きていけるようなサポートが出来ればと思っています。
「人生をもっと楽しく!」
よろしくお願いいたします。
金持ちになる方法
2013-08-31 19:17:16 (9 years ago)
せっかくだから教えてあげるよ。
金を貯めようと思ったら、使わないことだよ。
あんたは葬式があれば1万、結婚式があれば2万と出すだろ?
そんなもん出していたら金は残らない。
100万あったって、使えば残らない。
10万しかなくても、使わなきゃなくならない。
あんた今、ポタポタ落ちてくる水の下にコップを置いて水ためているとするね?
あんたのどが渇いたからといって半分しかないのに飲んじゃうだろ?
これ最低だね
なみなみいっぱいになるのを待って・・・。
それでも飲んじゃだめだよ。
いっぱいになって・・溢れて・・ふちから垂れてくるやつ。
「ベロベロッツ」これを舐めてガマンするんだ。
マルサの女
金持ちになりたいというのは、多くの人が思います。
その手段として、ネットで見つけたいいものがありました。リンク
自分で思い出すようにするため、転載しておきます。
=========================
ニューヨーク州立大学の教授トマス・J. スタンリーが、資産総額1億円以上のお金持ち500人以上にインタビュー。金持ちになる方法を探ります。
1. お金の守備力をあげろ
「金持ちの特徴を3つの言葉で言い表わせば、倹約、倹約、倹約である。」
スタンリーが全米の億万長者を調査した所、彼らに最も共通する点は徹底した倹約家が多いということでした。お金を稼いでも使ってしまう人はお金持ちにはなれません。
「彼らは、収入よりはるかに低い支出で生活する。」
実際のお金持ちはほとんど倹約家で、収入よりはるかに低い支出で質素に暮らしています。メディアはガバガバお金を使うお金持ちの方が面白いから取り上げているだけです。
2. 服にお金を使わない
「平均的な億万長者が自分と家族のために買った一番高いスーツは、一着399ドル(約3万1千円)である。」
この値段は、いわゆる高級スーツとはかけ離れたものですよね。重要なのは、行動であり、人格です。スーツに無駄にお金を出したところで意味が無いことをお金持ちは知っています。
「億万長者の半分は235ドル以上の腕時計を買ったことがない。」
「時計にはお金をおしむな」とよく言いますが、億万長者の半分は安いビジネス時計程度のものしか買ったことがありません。見栄にお金を使うのは、貧乏になる最も有効な方法の一つです。
3. 靴にお金を使わない
「億万長者の半分は140ドル以上の靴を買ったことがない。」
億万長者といえども、無駄に靴にお金を使っていません。彼らの半分は私達と同じくらいかそれ以下しか靴にお金を使わないのです。
「300ドル以上の靴を買ったことがあるのはわずか1割である」
いわゆる高級なブランドものの靴はほとんど買っていないといえるでしょう。ましてや私達がブランドの靴を買う必要はありません。
4. 家にお金を使わない
「将来、資産家になりたいと思うなら、住宅ローンは年間の現金所得の2倍以内に抑えること。」
それ以上の高い家は絶対に買ってはダメ。高額の住宅ローンは、大きな負債となり、あなたのポケットからお金を抜き取っていきます。収入の2倍程度の手頃な住宅を買いましょう。
5. 車にお金を使わない
「億万長者の全員が新車を買うわけではなく、37%は中古車を買っている。」
私達よりも遥かにお金を持っている彼らでも、37%は中古車を買うのです。日本では比較的新車信仰が強いですが、車で重要なのは移動できることです。機能のためにお金を使いましょう。
「平均的な億万長者は、一番高い車に2万900ドル(約230万円)使っている。」
億万長者が、今までで買った最も高いクルマの平均価格が2万900ドルです。要するに、無駄なお金を使うことほど無駄なことはないと彼らは知っているのでしょう。
「車であなたの価値が決まるわけではない」
お金持ちの特徴は「見栄にお金を出さない」ということです。何を買おうが、その人の価値はその人の行動で決まります。
6. 収支を記録する
「高所得・低資産タイプは、費目ごとの支出状況を把握していない。」
「お金は稼ぐがお金が貯まらない」タイプの人は、お金の支出を把握していません。何に使ったか把握していないのに、貯金をすることは土台むりでしょう。Excelなどで支出を記録しましょう。
7. 給料、即、天引き貯金
「最初に収入から貯金する分を取り分けてしまい、残った金で生活する」
お金持ちの多くは、最初に貯金する分をまず天引き貯金して、残ったお金で生活します。貯金用の口座を用意して、給与が入ったら即天引き貯金をしましょう。
「収入の最低15%を貯蓄に回している。」
彼らは平均して収入の15%を貯蓄に回しています。自分の給与の15%を自動的に引き落とすように設定しましょう。
=========================
「見栄」に金を使わないというのは大賛成です。ちなみに私は、服にほとんどお金をかけません。いままではもらい物が中心、最近は主にトライアルです。時計は実用的なものを10年以上使い続けています。車は中古しか買ったことありません。家ありません。
しかし、お金はありません。ええ。
金を貯めようと思ったら、使わないことだよ。
あんたは葬式があれば1万、結婚式があれば2万と出すだろ?
そんなもん出していたら金は残らない。
100万あったって、使えば残らない。
10万しかなくても、使わなきゃなくならない。
あんた今、ポタポタ落ちてくる水の下にコップを置いて水ためているとするね?
あんたのどが渇いたからといって半分しかないのに飲んじゃうだろ?
これ最低だね
なみなみいっぱいになるのを待って・・・。
それでも飲んじゃだめだよ。
いっぱいになって・・溢れて・・ふちから垂れてくるやつ。
「ベロベロッツ」これを舐めてガマンするんだ。
マルサの女
金持ちになりたいというのは、多くの人が思います。
その手段として、ネットで見つけたいいものがありました。リンク
自分で思い出すようにするため、転載しておきます。
=========================
ニューヨーク州立大学の教授トマス・J. スタンリーが、資産総額1億円以上のお金持ち500人以上にインタビュー。金持ちになる方法を探ります。
1. お金の守備力をあげろ
「金持ちの特徴を3つの言葉で言い表わせば、倹約、倹約、倹約である。」
スタンリーが全米の億万長者を調査した所、彼らに最も共通する点は徹底した倹約家が多いということでした。お金を稼いでも使ってしまう人はお金持ちにはなれません。
「彼らは、収入よりはるかに低い支出で生活する。」
実際のお金持ちはほとんど倹約家で、収入よりはるかに低い支出で質素に暮らしています。メディアはガバガバお金を使うお金持ちの方が面白いから取り上げているだけです。
2. 服にお金を使わない
「平均的な億万長者が自分と家族のために買った一番高いスーツは、一着399ドル(約3万1千円)である。」
この値段は、いわゆる高級スーツとはかけ離れたものですよね。重要なのは、行動であり、人格です。スーツに無駄にお金を出したところで意味が無いことをお金持ちは知っています。
「億万長者の半分は235ドル以上の腕時計を買ったことがない。」
「時計にはお金をおしむな」とよく言いますが、億万長者の半分は安いビジネス時計程度のものしか買ったことがありません。見栄にお金を使うのは、貧乏になる最も有効な方法の一つです。
3. 靴にお金を使わない
「億万長者の半分は140ドル以上の靴を買ったことがない。」
億万長者といえども、無駄に靴にお金を使っていません。彼らの半分は私達と同じくらいかそれ以下しか靴にお金を使わないのです。
「300ドル以上の靴を買ったことがあるのはわずか1割である」
いわゆる高級なブランドものの靴はほとんど買っていないといえるでしょう。ましてや私達がブランドの靴を買う必要はありません。
4. 家にお金を使わない
「将来、資産家になりたいと思うなら、住宅ローンは年間の現金所得の2倍以内に抑えること。」
それ以上の高い家は絶対に買ってはダメ。高額の住宅ローンは、大きな負債となり、あなたのポケットからお金を抜き取っていきます。収入の2倍程度の手頃な住宅を買いましょう。
5. 車にお金を使わない
「億万長者の全員が新車を買うわけではなく、37%は中古車を買っている。」
私達よりも遥かにお金を持っている彼らでも、37%は中古車を買うのです。日本では比較的新車信仰が強いですが、車で重要なのは移動できることです。機能のためにお金を使いましょう。
「平均的な億万長者は、一番高い車に2万900ドル(約230万円)使っている。」
億万長者が、今までで買った最も高いクルマの平均価格が2万900ドルです。要するに、無駄なお金を使うことほど無駄なことはないと彼らは知っているのでしょう。
「車であなたの価値が決まるわけではない」
お金持ちの特徴は「見栄にお金を出さない」ということです。何を買おうが、その人の価値はその人の行動で決まります。
6. 収支を記録する
「高所得・低資産タイプは、費目ごとの支出状況を把握していない。」
「お金は稼ぐがお金が貯まらない」タイプの人は、お金の支出を把握していません。何に使ったか把握していないのに、貯金をすることは土台むりでしょう。Excelなどで支出を記録しましょう。
7. 給料、即、天引き貯金
「最初に収入から貯金する分を取り分けてしまい、残った金で生活する」
お金持ちの多くは、最初に貯金する分をまず天引き貯金して、残ったお金で生活します。貯金用の口座を用意して、給与が入ったら即天引き貯金をしましょう。
「収入の最低15%を貯蓄に回している。」
彼らは平均して収入の15%を貯蓄に回しています。自分の給与の15%を自動的に引き落とすように設定しましょう。
=========================
「見栄」に金を使わないというのは大賛成です。ちなみに私は、服にほとんどお金をかけません。いままではもらい物が中心、最近は主にトライアルです。時計は実用的なものを10年以上使い続けています。車は中古しか買ったことありません。家ありません。
しかし、お金はありません。ええ。
復活の儀式
2013-08-30 18:40:47 (9 years ago)
私のお友達がお亡くなりになりました。

ドアの近くに置いておき、ドアを大きく開けたらこんなふうになっていました。
私が殺したのかもしれません。
復活の儀式には、「科学の力」と「呪文の力」が必要です。
科学

+
呪文
「こんなもん買ってくればいい。直す時間を考えると買った方が得だよ。いや待て、物と決めつけるな。人間とロボットに境界線が無くなってきているなら、こいつと俺にも絶対的な境界線はない。直すか。今後の事を考えると、失敗しても諦めなければ立ち直るという結果をもっと体験して体に染みつかせる必要がある。クッソー、アロアルファ手に付いた。ディズニーのアトラクションの人形って大変だよな。朝から晩間で同じ動作して。もしあれに心があったらとっくに発狂しているぞ。恐ろしい。科学の力でそういうの作れるようになったらどうすんだろうね。死ぬっていう選択肢があるって実は最終的な安全弁なのかね。クッソー、アロンアルファまた手についた。ここまでくれば意地でも直してやる。まってろよカエル太郎。気にするな、お前のためじゃない。俺自信のためだ。最後までやり遂げる癖をつけるトレーニングをしているだけだ。」

復活しました。

若干パーツが足りませんが、不完全でも良いと思います。

ドアの近くに置いておき、ドアを大きく開けたらこんなふうになっていました。
私が殺したのかもしれません。
復活の儀式には、「科学の力」と「呪文の力」が必要です。
科学

+
呪文
「こんなもん買ってくればいい。直す時間を考えると買った方が得だよ。いや待て、物と決めつけるな。人間とロボットに境界線が無くなってきているなら、こいつと俺にも絶対的な境界線はない。直すか。今後の事を考えると、失敗しても諦めなければ立ち直るという結果をもっと体験して体に染みつかせる必要がある。クッソー、アロアルファ手に付いた。ディズニーのアトラクションの人形って大変だよな。朝から晩間で同じ動作して。もしあれに心があったらとっくに発狂しているぞ。恐ろしい。科学の力でそういうの作れるようになったらどうすんだろうね。死ぬっていう選択肢があるって実は最終的な安全弁なのかね。クッソー、アロンアルファまた手についた。ここまでくれば意地でも直してやる。まってろよカエル太郎。気にするな、お前のためじゃない。俺自信のためだ。最後までやり遂げる癖をつけるトレーニングをしているだけだ。」

復活しました。

若干パーツが足りませんが、不完全でも良いと思います。
死体ビジネス
2013-08-17 12:22:32 (9 years ago)
1995年に東京で最初の公開展示が行われた、「人体の不思議展」。
いまでは世界各地で同様の展示が行われている。私も10数年前に行ったことがある。
当時は「人体に関する知識を深めるための催し。」だとおもっていた。
しかし、どうやら目的はちがうところにあるらしい。
ABCニュースその1(youtube)
ABCニュースその2(youtube)
死体をどう扱うか。国や時代、宗教によって異なる。
葬儀を見れば死体勧もわかる。
仏教では死体を火葬する。理由は、霊魂による肉体への未練を断ち切り、煙と共に天上界へ送り成仏を促すと考えるからだ。
しかし、逆に火葬が禁止されている宗教もある。例えばゾロアスター教では、火を神聖視し、空気・大地・水を人間の死体という不浄なもので汚す事を禁止している。そして鳥に死体を与えることが人生最後の功徳とされ、鳥葬が行われている。
また、ユダヤ教では火葬は禁止されているが、追加刑事罰として死者を火葬する事は許される。
○人は何者なのか?
○死体は物なのか、霊的な存在なのか?
○刑死か自然死か。
こういった考えの違いにより、死体の扱いは異なってくる。
しかし自分の愛した人や家族が、興味本位展示に利用されたりインターネットで売買されることに嫌悪感を感じるのは、宗教や古今東西を問わないだろう。
ラビ・ルイス・フェルドシュタイン
「エンターテインメントのために痛ましいポーズを取る死体を見る事で人々が楽しんでいる。社会が死をエンターテーメントに変えてしまった。その結果、かつて希望と愛を持ち、他者への好意と気遣いをした者が、単なるエンターテイメントの道具になってしまった。」
これからの数十年、世界を動かすのは企業である。
共産主義と資本主義経済が対立していた時、資本主義陣営では、「ビジネスの社会的責任とはその利潤を増やすことである。」とされ、株主利益および企業利潤の最大化を経営の目的とするストックホルダー・アプローチが確立された。
しかしそれは、法規や道徳など、一定のルールを守った範囲で行うべきものである。「株主への利益最大化こそが正義」などという言葉だけが、ルールなしに世界に浸透すると、死体ビジネスを行うような経営者が跋扈し、もっと殺伐とした世の中がやってくる。
いまでは世界各地で同様の展示が行われている。私も10数年前に行ったことがある。
当時は「人体に関する知識を深めるための催し。」だとおもっていた。
しかし、どうやら目的はちがうところにあるらしい。
ABCニュースその1(youtube)
ABCニュースその2(youtube)
死体をどう扱うか。国や時代、宗教によって異なる。
葬儀を見れば死体勧もわかる。
仏教では死体を火葬する。理由は、霊魂による肉体への未練を断ち切り、煙と共に天上界へ送り成仏を促すと考えるからだ。
しかし、逆に火葬が禁止されている宗教もある。例えばゾロアスター教では、火を神聖視し、空気・大地・水を人間の死体という不浄なもので汚す事を禁止している。そして鳥に死体を与えることが人生最後の功徳とされ、鳥葬が行われている。
また、ユダヤ教では火葬は禁止されているが、追加刑事罰として死者を火葬する事は許される。
○人は何者なのか?
○死体は物なのか、霊的な存在なのか?
○刑死か自然死か。
こういった考えの違いにより、死体の扱いは異なってくる。
しかし自分の愛した人や家族が、興味本位展示に利用されたりインターネットで売買されることに嫌悪感を感じるのは、宗教や古今東西を問わないだろう。
ラビ・ルイス・フェルドシュタイン
「エンターテインメントのために痛ましいポーズを取る死体を見る事で人々が楽しんでいる。社会が死をエンターテーメントに変えてしまった。その結果、かつて希望と愛を持ち、他者への好意と気遣いをした者が、単なるエンターテイメントの道具になってしまった。」
これからの数十年、世界を動かすのは企業である。
共産主義と資本主義経済が対立していた時、資本主義陣営では、「ビジネスの社会的責任とはその利潤を増やすことである。」とされ、株主利益および企業利潤の最大化を経営の目的とするストックホルダー・アプローチが確立された。
しかしそれは、法規や道徳など、一定のルールを守った範囲で行うべきものである。「株主への利益最大化こそが正義」などという言葉だけが、ルールなしに世界に浸透すると、死体ビジネスを行うような経営者が跋扈し、もっと殺伐とした世の中がやってくる。
マスク
2013-08-13 18:28:06 (9 years ago)
-
カテゴリタグ:
- S吉
日本列島プロレス連盟 山梨プロレス
シマスポーツ山梨支部 SIMASTATION
代表 今村様
の事業所へ、税理士の井上先生と一緒にお邪魔しました。

プロレスの衣装、マスクやチャンピオンベルト等を作成されていらっしゃいます。
以前お勤めの師匠さんがいらっしゃる会社で、タイガーマスクや獣神サンダーライガーの本物のマスク等を作っていらっしゃったそうです。
私がつけているのはレプリカです。
サンダーライガーのマスクは、プロレスマスクの最高峰だそうです。

私の頭がでかくて顎がだいぶ余りました。
サンダーライガーより、私の頭の方がだいぶでかいらしいです。
法人個人を問わず、プロレスに関係なく、いろいろと作ってくれます。
世界に一つだけのオリジナルプレゼントなどに如何でしょうか?
〒409-3861
山梨県昭和町紙漉阿原2650 MSハイツA棟110
TEL070-5558-1807
シマスポーツ山梨支部 SIMASTATION
代表 今村様
の事業所へ、税理士の井上先生と一緒にお邪魔しました。

プロレスの衣装、マスクやチャンピオンベルト等を作成されていらっしゃいます。
以前お勤めの師匠さんがいらっしゃる会社で、タイガーマスクや獣神サンダーライガーの本物のマスク等を作っていらっしゃったそうです。
私がつけているのはレプリカです。
サンダーライガーのマスクは、プロレスマスクの最高峰だそうです。

私の頭がでかくて顎がだいぶ余りました。
サンダーライガーより、私の頭の方がだいぶでかいらしいです。
法人個人を問わず、プロレスに関係なく、いろいろと作ってくれます。
世界に一つだけのオリジナルプレゼントなどに如何でしょうか?
〒409-3861
山梨県昭和町紙漉阿原2650 MSハイツA棟110
TEL070-5558-1807
検索エンジン
2013-08-09 07:54:28 (9 years ago)
検索キーワード検索エンジン一括順位チェック
キーワード「簿記」トップ10
YAHOOの場合、
広告数社
1日本商工会議所
2wikipedia 簿記
3わかりやすい簿記
4YAHOO知恵袋簿記
5簿記3級無料学習サイト
6TAC簿記
7独習できる簿記
8大栄教育システム
9簿記 YAHOO百貨辞典
10簿記e支援ネット
・
・
・
・
15 山梨簿記学院
検索順位チェック⇒コチラ
検索でどうやったら上位にくるかというと、検索エンジンにおける、webサイトの評価を高める必要があります。その基本はリンクです。参考⇒コチラ
検索エンジンで上位にくるには、「人の役に立つサイトを作って、有益な情報を頻繁に更新して、たくさんリンクをもらう事」が大事だそうです。
GOOGLEページランクチェッカー⇒コチラ
webサイトの評価が高くなくても、お金を出せば検索画面の広告スペースに宣伝することができます。広告はwebサイトオーナー同士の入札で決まります。1つのキーワードに対し、ワンクリック○○円といった形です。
「簿記」なら、ワンクリック100円~200円で広告が表示されます。ワンクリック数十円だと広告が載りません。
検索エンジンは、webサイトオーナー(企業)同士を競争させ、巨額の利益を得ています。そのお金は「GOOGLE社員専用空港ターミナル」になったりします。
「チッ」とおもったりします。
キーワード「簿記」トップ10
YAHOOの場合、
広告数社
1日本商工会議所
2wikipedia 簿記
3わかりやすい簿記
4YAHOO知恵袋簿記
5簿記3級無料学習サイト
6TAC簿記
7独習できる簿記
8大栄教育システム
9簿記 YAHOO百貨辞典
10簿記e支援ネット
・
・
・
・
15 山梨簿記学院
検索順位チェック⇒コチラ
検索でどうやったら上位にくるかというと、検索エンジンにおける、webサイトの評価を高める必要があります。その基本はリンクです。参考⇒コチラ
検索エンジンで上位にくるには、「人の役に立つサイトを作って、有益な情報を頻繁に更新して、たくさんリンクをもらう事」が大事だそうです。
GOOGLEページランクチェッカー⇒コチラ
webサイトの評価が高くなくても、お金を出せば検索画面の広告スペースに宣伝することができます。広告はwebサイトオーナー同士の入札で決まります。1つのキーワードに対し、ワンクリック○○円といった形です。
「簿記」なら、ワンクリック100円~200円で広告が表示されます。ワンクリック数十円だと広告が載りません。
検索エンジンは、webサイトオーナー(企業)同士を競争させ、巨額の利益を得ています。そのお金は「GOOGLE社員専用空港ターミナル」になったりします。
「チッ」とおもったりします。
脱・TV
2013-07-25 02:04:21 (9 years ago)
-
カテゴリタグ:
- S吉
昔は一日中TV番組を見ていた時期がありました。
いまではほどんど見ません。
TV番組を見なくなって、もう何年もたちます。
「TVを見ないと、周りと共通の話題がなくなるので困る。」
と思った事もありました。
いまでは、TV番組の話題ばかり出すような方達とは距離をおいたほうが良いと思っています。
TV番組から情報を得られなくて困ったことはありません。
何年も見なくなると、TVは人生の貴重な時間を無駄に奪っている事に気づきました。
TVを見ることをやめ、その時間で勉強し、勉強で得た知識を武器に仕事をすると、人生が楽しくなってきました。「最高のエンターテーメント」は、TVや映画などで与えられるものではなく、自分の人生そのもので獲得していくものはないかと思うようになってきました。
参考当てはまったらアウト 一生貧乏かも知れない男の特徴
長年に渡り蓄積された習慣を辞めるのは、大きな決意が必要です。
私は昔、プレイステーションがどうしても辞められなかったので、決断して中古店に売りに行ったことがあります。我慢できず、翌日買い戻しました。自分の情けなさに腹が立ち、コントローラーのコードをハサミで切りました。それでも我慢できず、コントローラを再び買いました。もう一度コントローラーをハサミで切りました。それでようやく辞められました。
TV中毒の方は、いちどTVを金属バットかなにかで壊してみてはいかがでしょうか。人生を大きく変えるきっかけとしては、TV代などとても安い費用だとおもいます。TVは高額なので、買い戻すことはないと思います。
いまではほどんど見ません。
TV番組を見なくなって、もう何年もたちます。
「TVを見ないと、周りと共通の話題がなくなるので困る。」
と思った事もありました。
いまでは、TV番組の話題ばかり出すような方達とは距離をおいたほうが良いと思っています。
TV番組から情報を得られなくて困ったことはありません。
何年も見なくなると、TVは人生の貴重な時間を無駄に奪っている事に気づきました。
TVを見ることをやめ、その時間で勉強し、勉強で得た知識を武器に仕事をすると、人生が楽しくなってきました。「最高のエンターテーメント」は、TVや映画などで与えられるものではなく、自分の人生そのもので獲得していくものはないかと思うようになってきました。
参考当てはまったらアウト 一生貧乏かも知れない男の特徴
長年に渡り蓄積された習慣を辞めるのは、大きな決意が必要です。
私は昔、プレイステーションがどうしても辞められなかったので、決断して中古店に売りに行ったことがあります。我慢できず、翌日買い戻しました。自分の情けなさに腹が立ち、コントローラーのコードをハサミで切りました。それでも我慢できず、コントローラを再び買いました。もう一度コントローラーをハサミで切りました。それでようやく辞められました。
TV中毒の方は、いちどTVを金属バットかなにかで壊してみてはいかがでしょうか。人生を大きく変えるきっかけとしては、TV代などとても安い費用だとおもいます。TVは高額なので、買い戻すことはないと思います。
- Calendar
<< May 2023 >> Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
- search this site.
- tags
- archives
-
- 202111 (1)
- 202106 (1)
- 202104 (1)
- 202103 (1)
- 202012 (1)
- 202011 (1)
- 202007 (1)
- 202005 (3)
- 202004 (2)
- 202002 (1)
- 202001 (2)
- 201912 (2)
- 201911 (1)
- 201910 (4)
- 201909 (3)
- 201907 (2)
- 201906 (2)
- 201905 (4)
- 201904 (3)
- 201903 (6)
- 201902 (6)
- 201901 (7)
- 201812 (2)
- 201810 (5)
- 201809 (6)
- 201808 (2)
- 201807 (3)
- 201806 (1)
- 201805 (2)
- 201804 (2)
- 201803 (1)
- 201802 (3)
- 201801 (10)
- 201712 (4)
- 201711 (5)
- 201710 (2)
- 201708 (2)
- 201707 (6)
- 201706 (2)
- 201703 (8)
- 201702 (2)
- 201701 (6)
- 201612 (3)
- 201611 (3)
- 201610 (6)
- 201609 (1)
- 201608 (1)
- 201607 (5)
- 201606 (2)
- 201605 (1)
- 201603 (1)
- 201601 (3)
- 201511 (1)
- 201510 (4)
- 201509 (2)
- 201508 (2)
- 201507 (1)
- 201506 (4)
- 201505 (3)
- 201503 (2)
- 201502 (4)
- 201501 (2)
- 201412 (4)
- 201411 (8)
- 201410 (6)
- 201409 (10)
- 201408 (4)
- 201407 (8)
- 201406 (6)
- 201405 (13)
- 201404 (18)
- 201403 (14)
- 201402 (13)
- 201401 (7)
- 201312 (6)
- 201311 (1)
- 201310 (9)
- 201309 (7)
- 201308 (5)
- 201307 (4)
- 201306 (8)
- 201304 (1)
- 201303 (2)
- 201302 (11)
- 201301 (5)
- 201212 (9)
- 201211 (8)
- 201210 (2)
- 201208 (4)
- 201206 (4)
- 201204 (2)
- 201203 (8)
- 201202 (3)
- 201201 (4)
- 201112 (6)
- 201111 (5)
- 201110 (2)
- 201109 (2)
- 201108 (2)
- 201107 (2)
- 201106 (3)
- 201105 (2)
- 201104 (2)
- 201103 (6)
- 201102 (2)
- 201101 (3)
- 201012 (1)
- 201011 (6)
- 201010 (2)
- 201009 (3)
- 201008 (2)
- 201007 (2)
- 201006 (3)
- 201005 (5)
- 201004 (3)
- 201003 (5)
- 201002 (2)
- 201001 (2)
- 200912 (8)
- 200911 (17)
- 200910 (6)
- 200909 (1)
- recent comment