Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php:25) in /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php on line 81
どうでもいいブログ-会計研修室の放課後

あけましておめでとうございます

新年、あけましておめでとうございます。

なにがおめでたいって、健康に生きているだけで幸せです。
昔は、理想の状態を標準として「それに比べてなんて自分は不幸なんだ。」とおもっていた時期もありました(笑)。
しかし近年は、ゼロを標準にして「とりあえず生きているだけで幸せだな。」と思うように考えを改めました。最近は、本当にそう思っています。

さて本日は元旦です。初買出しに行って参りました。
行先は、昨年ずいぶんお世話になったトライアルです。
今年もトライアルにはお世話になると思います。

トライアルには機能美があります。
機能美というのは、無駄を排除した形態に表れる美しさです。
トライアルには商品をよく見せようと飾る意思がほとんどなく、お店全体が低価格への努力に向かって真っすぐ進んでいます。

2014010101.JPG
「安さ極まる。」

「味極まる」ではありません。この潔さが好きです。
買いました。飲みました。味は、私の好きなアソヒ-スーパァドゥライには劣りますが、値段以上に十分美味しいです。

もちろん、安ければなんでもよいというものではありません。
「価値」は、機能と値段の関係で決まります。
2014010102.gif

価値を上げるためには、以下の努力が必要です。
この手法をVE(ヴァリューエンジニアリング)と言います。
2014010103.png
(画像クリックで拡大します。)

価値を上げるには、企業努力が必要です。
自分も価値を上げられるよう、一年頑張りたいと思います。

本年もよろしくお願い申し上げます。

悔いのない男

世界の山本からこんなようなメールをもらいました(一部のみ転載)。

☆成績報告☆
全日本アームレスリング連盟選手権大会 60キロ級・右・四位
山梨県アームレスリング連盟選手権大会 無差別級・左右・優勝
全日本腕相撲連盟体重別大会 65キロ級 右・優勝(5連覇)、左2位

来年は38歳になりますが!まだまだバリバリトレーニングを重ねて飛躍したいと思います。

笑顔&感謝!

我が人生!全力に悔い無し!!!

来年はアームレスリング全日本制覇、腕相撲全日本6連覇、そして世界王者を目指します!!!

来年も元気モリモリ頑張りましょう~☆

2013123001.jpg

世界の山本(山本敏久)は私の古い友人です。
昔からぶっ飛んでました。勉強も遊びも悪ふざけも、全力でした。
私の夢の一つが、会社を大きくして、世界で闘う彼のスポンサーになることです。

こういう男を見ると、元気が出てきます。
「我が人生!全力に悔いなし」
そんな台詞を心から言ってみたいです。
私は全力を出し切っていないので、全力を出せるよう、いま頑張ります。

登場 やまなしのへそブログ

修羅に入った男

今から修羅に入る。
修羅に入り、課題を仕上げる。
情を捨てよ。
鬼に遭えば鬼を斬り、
仏と遭えば仏を斬る!

とかなんとか言っていたのだが。
本日車の引き取りで出かけ帰ってきたら、この男、案の定寝ていた。

20131222.JPG
S吉自宅にて

半田さんの合格インタビューを連絡用ブログに掲載しました。⇒コチラ

支払う男

今週のノルマ
「毎日1日3時間弱の音声講義(他校講義)を聴いて、かつ復習する。」

ノルマ達成できず。

俺は自分に負けた。
言い訳はしない。

M講師へ
AOKIでシャツを買ったら領収書もってきてください。
上限3千円(税込)でお願いします。

image.jpg

将来有望な男

村松講師
税理士試験挑戦中
税理士会計科目取得
現在税法学習中
ちなみに、村松講師は私より10歳若いですが、小学校・中学校・高校・大学が同じです。

20131209.JPG
黙々と今週の自己設定ノルマをこなしています。
「がんばって税理士になります~。」by村松

私と村松講師で、1週間の自己ノルマを決めています。村松講師のノルマは主に税理士の勉強です。私のノルマは主に仕事に関する内容ですが、最近は勉強も入れています。

1週間のノルマが達成できない場合は、ペナルティーを払います。
ペナルティーは基本的に「相手に何かを買う」シリーズです。
最近は「AOKIのYシャツ2~3千円」ということになっています。
あまり値段が高いと、目標設定を下げたり、無理をしすぎたり、最悪嘘の申告をする可能性もあるからです。

「仕事がいそがしい」とか、「疲れている」とかは免除の理由になりません。
言い訳しても無駄なので、とにかく結果を出すしかありません。
お互い男に無駄なプレゼントなんかしたくないので、結構がんばれます。

村松講師は、税理士として活躍するため、すでに勉強というスタートを切っています。
彼が創りだしてきた日々の「点」をつなげていくと、栄光へ向かう「線」になるのだと思います。

王と呼ばれる男

私と半田さんで「王」と呼ぶ男がいます。

浅川さん
30代
既婚
持家
不動産のお仕事で活躍

仕事のクオリティーも高く、スキルアップも淡々と続けていらっしゃいます。
家庭サービスもしっかりされているような感じがしました。

この冬、遂に独立されるそうです。
「王の城」を見学させていただきました。
2013120702.JPG
新しい事務所に立つ王

新しい息吹を感じました。
私も独立したときの気持ちを思い出しました。

浅川さんは王になるだけの努力を実際にされていらっしゃいます。
きっと「不動産王」になるに違いないと思いました。


将来独立されたい方は多いと思います。
最初はなんでも自分でやらないといけないので、サラリーマンに比べ仕事はかなり大変になります。プライベートと仕事の区別がなくなります。しかし自分で考え、自分で仕事を創ることはとても楽しいです。

独立は簡単ではありません。
「いつか社長になる。」そう口に出される方はたくさんいらっしゃいます。
しかし、実際にそれに向けて努力されている方は少ないのではないでしょうか。

「いつか」とか、「○年後から」とかは怠け者の逃げ言葉です。
スタートは「今」ではないでしょうか。
お金を貯めるのも勉強するのもスタートです。

お金がないならバイトしてでも稼ぎます。
時間がないなら隙間時間を使って勉強します。

「未来は点と点のつながりで成り立つ。だから今の点を大事にしてほしい。」byスティーブ・ジョブス
「掛け算じゃなくて足し算。今の自分に着実な1を足そう。」by堀江貴史

まだまだ成功していないので恐縮なのですが、金なしコネなしの素寒貧から会社設立までたどり着いた者からのアドバイスでした。

偉そうにかく言う私も、実は自分に甘いので、王と切磋琢磨できるようもっとがんばります。

約束を守る男

賭け内容

対象 ターザン石井さん
目標 11/17 135回2級試験合格
条件 94点以上の得点で、S吉が個人的にヱビスビール6缶セットをプレゼント
   93点以下で、ターザン石井さんがS吉にのごし生6缶セットをプレゼント

結果 78点(全国合格率 ?%)
「70点台だったので、アサヒスーバードライにしました。」byターザン石井さん
2013120701.JPG

S吉、アサヒスーパードライGET!

小さい約束をきっちり守る方は、大きな信頼も勝ち取ります。
ターザン石井さんは自分に厳しく他人にやさしい方です。
腹筋も綺麗に割れています。
私も見習いたいと思います。

ターザン石井さん、合格おめでとうございます!

ゼロ 堀江貴文

ゼロ 堀江貴文 ダイヤモンド社

会社設立、上場、急成長、服役と波乱万丈の人生を駆け抜けた堀江貴文さんの自伝です。
生い立ちから現在に至るまで、ご自身の事を語っていらっしゃいます。
夫婦仲の良い家庭ではなかった事、パソコンが好きでそこに居場所を求めた事、恋愛に奥手で女の子と会話できなかった事、結婚と離婚・子供の事などが書かれています。

マスコミのコメンテーターが勝手に語ったような人物象とはずいぶん違うと思いました。「堀江貴文ってこういう人間だったのか。」といったことがわかると同時に、人生を楽しくする考え方・生き方のアドバイス等も書かれています。解りやすくて非常に読みやすい本です。

以下抜粋です

○どうやった成功できるか
はじめの一歩は、すべて地道な足し算である。
もし、あなたが「変わりたい」と願っているなら、僕のアドバイスは一つだ。
ゼロの自分にイチを足そう。掛け算を目指さず、足し算から始めよう。
中略
掛け算を覚える前に足し算を覚えよう。他者の力を利用する前に、自分の地力を底上げしよう。

○劣等生から東大合格した方法
努力するのではなく、その作業に「ハマる」こと。なにもかも忘れるくらいに没頭すること。それさえできれば英単語の暗記だって楽しくなってくる。中略 目の前の作業にハマってしまえばいいのである。

○仕事や人生に怖気づく理由
僕には自信を形成するための「経験」が圧倒的に不足していたのだ。(筆者は男子校出身で、女の子とまともに話すことができなかったらしいです。)

○チャンスをものにするために
チャンスを見極める目なんて必要ない。少しでも面白いとおもったら、躊躇せず飛び込む。そうしないと、せっかくやってきたチャンスは流れる桃のように過ぎ去ってしまう。(桃太郎の桃を拾ったおばあさんを例にして。)

○仕事について
金のために働くわけではない。中略
どんな仕事にもやりがいがある。中略
大切なのは自分の手で選ぶという行為だ。中略
仮説を立てて、実践し、試行錯誤を繰り返す。そんな能動的なプロセスの中で、与えらた仕事は「つくり出す仕事」に変わっていくのだ。(刑務所の折り紙作業も能動的に変えた。)中略
僕らは自分の人生を充実させるために働くのだ。

○経営者になることについて
たとえわずかな期間でも会社経営を経験しておくと、その人のビジネススキルは飛躍的に向上する。会社員を何年続けても到底身に付かないような、仕事の本質を見抜く力だ。中略 
自分が天才ではないからこそ、僕は会社をつくる。優秀な仲間を集め、自分に欠けた部分を補ってもらう。そして一緒に大きな夢を実現したいと思っている。

○家族について
もし親孝行という言葉が存在するなら、それは、一人前の大人として自立することだ。

○成功について
成功したければ、挑戦すること。
挑戦して、全力で走り抜ける事。中略 
過去を振り返っても事態は変わらず、未来に怯えても先へは進めない。
かけがえのない「いま」に全力を尽くす事。脇目も振らず、集中すること。将来の自分とは、その積み重ねによって形成されていく。
だから僕は仕事をする上でも、できれば1か月、せめて半年くらいで結果がでるようなプロジェクトばかり動かしていたい。その範囲であれば、いろいろな計画も立てられるし、集中力を持って実行に移していける。

==========================
人生を全力で走り抜ける人間は美しいと思います。

「事を論ずるには、当に己の地、己の身より見を起こすべし、すなわち着実と為す。」吉田松陰
掛け算の夢なんか見ないで、地道な足し算で頑張ります。

マルチモニター

結局寝てしまった。
本当に疲れて休むなら良いのだが、さぼるために休むと状況は悪化する。

朝からイラストレータを勉強しているのだが、早くも挫折した。イラストレータの説明DVDを買ったのだが、早くも飽きてしまい、本も数十ページで飽きてしまった。

そこで実際に何か作りながら調べることにした。こうすると楽しいし、必要なことばかり調べるので吸収も早い。この手のものは、最低限の基本を覚えたら、あとは作業しながら覚えたほうがいいと思う。
解らない事だらけであるが、パソコン関係は大半はインターネットで調べれば何とかなる。しかしインターネットで調べながら作業するのは非常にやりづらい。

そこでマルチモニターをセットしてみることにした。マルチモニターの設定も、めんどくさくて「いつかいつか」で結局やらなかった。しかしやりはじめるとすぐ出来た。たいして難しいものではないようである。
20131027.jpeg
毎日こんな気持ちで勉強できたら、人生もっといろいろな事ができたのではないだろうか。

秋元康が言っていた。
「やると決めたことをやるかやらないか。それだけだと思います。小さなことから始めることです。」(偉業を達成する人と凡人の違いを聞かれて)
アイドルをプロデュースする秋元康と、アイドルに妄想を抱く自分との差は、この辺りから生まれるのだろうと思った。

話は戻るが、イラストレーターは操作ボタンががたくさんあって難しい。しかし、作業自体は結構楽しいし、ワードに比べてだいぶ楽である。いままでワードのテキストボックスで苦労した配置が、イラストレーターだととても簡単にできる。もっと早く勉強しておけばよかったと思った。

とりあえず、1日やってみてここまで⇒コチラ(PDF)
操作より、実はデザインのほうが難しいことに気づいた。

「まあまあですね。(=スーツ代は払わなくて良い。)」とM講師認定。
スーツ2万として、日当2万稼いだ気分。
目標を一週間後に設定すると、結局最後の日に無理な負担がやってくる。
自分の性格からして、目標は短期のほうがいいとおもった。
このやり方でなんとか毎日努力できないものかと模索中。

また目標を設定。あさってまでに出先講義の資料を仕上げる。
仕上がらなければ、M講師に図書券5,000円

だめ人間の心理

その① 
○約束
明日24時までに、自力(テンプレートNG)で作ったイラストレーターの「それなりの作品」をここにUP。
UPできなかったら、M講師にスーツ一式を買わないといけない。

イラストレーターの勉強に関してはあれから何もしていていない。
ええ、そうですよ。根性ないですよ。

時間は自分で作るものだと思われる。
「忙しい」を言い訳にしている人はいつまでも同じ事を言っている。
ええ、そうですよ。私の事ですよ。

現在知識はほぼゼロ。
しかし、人は追い込まれたら思わぬ力を発揮する。
もっと追い込まれないと思わぬ力は出ないと思う。
明日の夜は別にやることがあるので、締め切りは実質明日夕方六時としておく。

おお、やる気が出てきた。
もっともっと追い込まれる必要があるとおもう。
とりあえず、あと1時間、ほかの事してみようと思う。
きっともっと追い込まれるに違いない。

土曜22:20
Calendar
<< June 2023 >>
SunMonTueWedThuFriSat
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930
search this site.
tags
archives
recent comment
others
admin

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50