Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php:25) in /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php on line 81
どうでもいいブログ-会計研修室の放課後

電線

普段は気にしないが、言われ見れば気になるシリーズ①
「電線」
普段意識しないが、外国人がみると電線がすごくてびっくりするらしい。
そういわれれば、日本は電線だらけで、確かに景観はよくない。

2014092403.jpg
電線だらけである。

2014092404.jpg
Photoshopで電線を消してみる。

アドビ製品に改めて感動する。ちなみに製品パッケージ版はもう作らないらしい。海賊版が多く、これからはクラウド中心になるとのこと。

不動産屋さんの新築広告みたいな画像にしたい。
もう一度勉強しなおそう。

言われてみれば気になるシリーズ②
WINビルの構造
昭和町はイオンモールを中心に、現在かなり元気な街である。
その昭和町の閑静な住宅街に佇むWINビル。
クルマの通りもあまりないし、勉強するにはよい環境である。
普段気づかないのだが、よく見ると洒落乙な形をしている。

言われてみれば気になるシリーズ③
真正面の自販機、気になる。
洒落乙なビルの真正面に、機能重視のみだけ考えた置き方。
これはいまいちである。
「機能美」という言葉もあるが、それなら機能美で統一してないと美しくないだろう。

偶然

s2014092301.jpg
朝顔がうまい具合にエクステリアの役割を果たす。

2014092302.jpg
こんなところから生えてきた。

意図していなかったので自分としては「偶然」なのだが、主観を排除すると「必然」といえる。
朝顔はうちの父親が鉢植えごと持ってきてくれた。
その朝顔の種がアスファルトの隙間に入った。
資料用ラックは、昔買って、ここにずっと置いておいた。
となるとこの状態になる事は必然である。

出来事にはすべて何か原因がある。
その原因がいくつか重なり合り生まれた出来事は、実は必然である。

「運命は偶然よりも必然である。『運命は性格の中にある』と云う言葉は決して等閑に生まれたものではない」by芥川龍之介

パンク

自転車がパンク

甥っ子からもらった自転車。
元々どこで買ったか知らない。
近くに自転車屋さんはなかった気がする。
学校近くのくろがねやさんで修理できるとは思うのだが。

買ったところではないとこに修理だけ持っていくのは気が引ける。
「うちで買った自転車じゃないですよね?」
そんなこと言われそうな気がするのである。

お店側の立場から見ると、どんな形でもお客さんがいらっしゃる事は基本的に嬉しいはずである。お店は売上がないと存在することができないし、自分の仕事が世の中の役に立つのを喜ばない店主などほとんどいないだろう。(簿記学校も同じなので、どんどんいらっしゃって下さい。再受講歓迎いたします。)

しかし、自分がお客さんの立場になるとどうも引っかかる。
ずいぶん前の話だが、近所の自転車屋はこうだった。
「うちで買ったわけなじゃいのに修理だけうちに持ってきやがって。」
修理費をしっかり取るのに毎回ブツブツ文句を言っていた。
そのトラウマかもしれない。

幸い、ずいぶん前に買ったパンク修理道具がまだあった。道具を成仏させてやるべく、またはトラウマからか、結局自分で治すことにした。パンク修理は約20年ぶりである。

2014092001.jpg
チューブを出し、穴を特定する。

瞬間接着剤がないことに気づく。
セロテープでは応急処置にしかならない。
瞬間接着材は、実質使い捨てである。
しばらく使わないとカチンカチンに固まっている。
だから瞬間接着剤は100均で充分である。
田富アピタのダイソーへ行く。

2014092002.jpg
これは潔い。使すて接着剤3本セットで100円。
さすがダイソーである。視点がお客さんに向いている。次々に新商品を生み出し、売れるものは残し、だめなものは撤収する。この繰り返しの結果がこの商品なのだろう。

企業は価値を提供しなければ生き残れない。だから希望するものがそこにある。
補助金を貰わないTAC株式会社が、補助金をもらう有利な立場の学校法人O原を追い抜いたのは、企業として本当の価値を提供し続けた事にある。
実際、簿記会計のテキストはTACが圧倒的にリードしている。(ちなみに法律系はLECのテキストが良い。特にC-BOOKシリーズは秀逸である。なおLECも会社である。)

2014092003.jpg
修理完了。

2014092004.jpg
復活

物が治ってまた動き出す時はとても嬉しい。

TEA-PARTY・株式投資講座

英会話WINレプトのティーパーティーは、定期的に開催されます。

次回日程は以下のブログをご覧ください。
詳細は⇒こちら
英会話モノポリーです。
はじめての方でもOKです。英会話力は問いません。

前回開催時、最初は所々で英語を使ったのですが、そのうちゲーム自体に熱中してしまい、最後は完全に日本語オンリーになってしまいました。


右側の教室ではじめての株式投資講座も開催されます。
9/28(日) 全1回 14:00~16:00 2h 参加費1,000円
定員 20名様(現在8名様)
担当講師 望月

内容
株式投資に興味があるけど、どうやったらいいか全くわからない。
株式投資を始めるきっかけがほしい。
メリットやリスクを教えてほしい。
株主優待ってなに?
数万円からでも始められるのか教えてほしい。
老後が不安なので、少しでも資産を増やしたい。
などなど

「金が金を生む」というのはこの世の原理原則です。
株式投資に興味のある方は是非ご参加ください。

ちなみに私はお金に縛られない自由な生き方をしたいのですが、現実に目を向けるとそうもいっていられません(笑)。

和風工房どりきさん

どりきさん

私が独立したときにふらっと立ち寄ったお店です。
それ以来、お世話になっています。

2014091502.jpg
山梨簿記学院から徒歩5分です。

個人的なお勧めは、ポテトチーズ餅・焼きそば・お豆腐のシーザサラダです。日本酒・梅酒・ワイン・カクテルなど豊富な種類があります。私はビールが好きなので、ビールしか飲みませんが。

2014091501.jpg
オーナー店長の遠藤さん。

私と境遇がよく似ています。
フットサルが趣味で、大会などを企画していることも共通していました。
今の場所に前の職場があり、前の職場が移転される時に、そこに残り独立されたことも同じです。ついでにいうと同い年です。

どりきは、「努力」と書いて「どりき」です。「努力」という言葉が好きだそうです。
「僕は特別すぐれた運はないですけど、常に少しずつラッキーだったのでここまでやって来れました。」by遠藤さん

ちなみに、元寿司職人だそうです。

和遊工房どりき→コチラ

カラオケ

深夜、仕事終わりに「居酒屋どりき」で一人でビールをのんでいたら、「たけちゃん」と声がかかる。見たら、山梨簿記学院にゆかりのある、何回も見たことのある集団が。

H田さん 某監査法人勤務(旧貧乏→現みんなの財布)
M松さん 若きチャレンジャー
A野さん 某学校講師
T沢さん 丹沢電気経理部長
T栗さん 某税理士法人勤務
A泉さん 社会保険労務士

その足で、近所のカラオケへ。
カラオケは苦手である。他人が歌っているときに、ほかの人たちがずっと歌を選んだり、歌い手ほったらかしでずっと会話したりしていると、「こいつら一体なんなんだ?」と思ったりする。

しかし、このカラオケはそういうこともなく、歌がうまいとか下手とかも関係なく、とても盛り上がった。
20140909.jpg
左はH田さん。盛り上げ役。元ダンサーだけあって芸達者だった。

朝3時か4時ころまで歌う。
久しぶりに思いっきりはじけて、とても楽しかった。

最近体調を崩していたのだが、なぜか翌日全部治っていた。
ストレス解消は大事だと思う。

仕事もようやく落ち着き、今週からは新しいことに挑戦できる余裕も生まれる。
頑張れる気がする。カラオケ、いいね。

山梨勉強会「いくらずら」

株式会社日星様で、山梨勉強会「いくらずら」が開催されました。

参加された方は、事業会社様・金融機関様・法律事務所様・コンサルタント様・信用保証協会様など全17名様でした。第1回目の内容は以下の通りです。。

①簿記会計入門
②建設業会計入門
③法人融資渉外-財務分析
グループワークを取り入れ、意見交換会なども行われました。
担当講師は私でした。

次回以降の企画は、
事業計画書の作り方(日星近野社長)
人間力(和尚さんのお話)
社長のための融資シミュレーション(本物の金融機関方と本物の社長が融資交渉のシミレーション)
B/S・P/Lと資金繰りのズレ(大橋先生)
働く人のキャリアデザイン(未定)
やめない会社の作り方(未定)
お子さん付餅つき大会でコミュニケーション
などなどです。

参加者の方からの希望をいろいろ吸い上げて企画していきます。
簿記会計関係は常時開催するつもりです。
開催場所は、日星様や山梨簿記学院、信金様の会議室などを予定しています。

目的
山梨の企業を強くすれば、そこで働く人たちの幸せも増える。

目標
人は楽しいところに集まるので、楽しい講習会をする。

知識・知性から幸せが生まれます。
地域働く一人一人が知識・知性を蓄えると、幸せな社会が創られていきます。
その役割を果たすのは企業と、そこで働く一人一人です。
一緒にがんばりましょう。

http://ikurazura.com/

簿記で変える未来

酒折駅前校(日星様内)の看板です。

2014090101.jpg
駅から南側を見れば、チラッとみえるかなと思います(未確認ですが)。

簿記会計力が強ければ倒産しないで済んだ企業はいっぱいあったはずです。

企業は生活の基盤です。
企業が元気になれば働く人の使えるお金も増え、幸せも増えると思います。
もちろんお金が増えれば幸せになれるとは限りませんが、すくなくとも惨めさを減らす事はできます。

世の中を変えるトップリーダーは企業であり、言い換えればそこで働く人たちです。
「簿記で山梨の企業を強くする」
自分の人生のテーマとして、頑張りたいと思います。

英会話-WIN-LEPT TEA-PARTY

WIN-LEPTでティーパーティが開催されました。

英会話モノポリーをしました。
モノポリーは、土地を買い占め、そこに他のプレイヤーが止まると、使用料を払うゲームです。
交渉とか、払うとかドルとか、部分部分で英単語を使いましたが、盛り上がってしまい、最終的にはみんな日本語になってしましました。

SAITO講師からイギリスの紅茶がふるまわれました。

20140827.jpg

どなたでも、英語力ゼロでも参加できます。
次回はまだ未定ですが、ぜひご参加ください。

http://win-lept.biz/

実家に帰る

2014081701.JPG
姪っ子の部屋(元マイルーム)

2014081702.JPG
甥っ子その1

2014081703.JPG
甥っ子その2

2014081704.JPG
みいた
Calendar
<< May 2023 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
search this site.
tags
archives
recent comment
others
admin

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50