家庭できる筋トレ
2020-04-23 21:12:33 (3 years ago)
慣れない環境や不安でストレスがたまっている方が増えています。
ストレスは攻撃となって、弱いところへ向かいます。
根本的な解決方法は、ストレスをなくすことです。
そのために、筋トレをお勧めします。
ただ、ジムや公園は使えません。
となると家庭内での筋トレがお勧めです。
■家庭でできる筋トレ編
〇Lesson2⇒Lesson2⇒https://youtu.be/AAFn8W6-pq0
〇Lesson3⇒Lesson3⇒https://youtu.be/2BKJxuv8PuA
2018年撮影
講師はいつもの世界の山本選手です。
腕相撲・アームレスリング現役日本チャンプ
ちゃんねる登録よろしくね(^^)/
ストレスは攻撃となって、弱いところへ向かいます。
根本的な解決方法は、ストレスをなくすことです。
そのために、筋トレをお勧めします。
ただ、ジムや公園は使えません。
となると家庭内での筋トレがお勧めです。
■家庭でできる筋トレ編
〇Lesson2⇒Lesson2⇒https://youtu.be/AAFn8W6-pq0
〇Lesson3⇒Lesson3⇒https://youtu.be/2BKJxuv8PuA
2018年撮影
講師はいつもの世界の山本選手です。
腕相撲・アームレスリング現役日本チャンプ
ちゃんねる登録よろしくね(^^)/
世界の山本2020Tシャツ協賛企業様募集
2020-02-14 22:46:07 (3 years ago)
世界の山本が世界に挑戦します。
2020年のTシャツデザインが決定いたしました。
協賛の皆さま、ありがとうございました。
なお、このTシャツは私個人が作成したものです。
山本選手はサラリーマンのため、スポンサー様は私と契約しております。
収入金額からTシャツ作成費など経費を差し引いて、残額を全額プロティン等として支給という形をとっています。

現役日本チャンプ世界の山本
2020ユニフォーム
応援スポンサー企業様
三菱ふそう様
https://www.mitsubishi-fuso.com/
桒原鉄筋工業様
https://kuwabara-tekkin105.co.jp/
丹沢電機様
http://www.tanzawa.co.jp/
えん様
http://www2.ybs.jp/tetete/harapeko/en
ミニスタイル様
https://www.goo-net.com/ipn/usedcar_shop/1200205/detail.html
山梨フットサルリーグ
リーガステラ様
https://www.facebook.com/LIGA-Stella-futsal-federation-628360970532228/
スーパーサウナダイエット様
https://www.b-mall.ne.jp/ProductDetail-52323.html
山梨資格学院
https://y-sikaku.com/
山梨簿記学院
https://yboki.com/
規定により世界大会本戦で着用することはできませんが、1年間、Tシャツをきて国内大会に出場します。
世界の山本YOTUBEでも着用するシーンが多いです。
2020年のTシャツデザインが決定いたしました。
協賛の皆さま、ありがとうございました。
なお、このTシャツは私個人が作成したものです。
山本選手はサラリーマンのため、スポンサー様は私と契約しております。
収入金額からTシャツ作成費など経費を差し引いて、残額を全額プロティン等として支給という形をとっています。

現役日本チャンプ世界の山本
2020ユニフォーム
応援スポンサー企業様
三菱ふそう様
https://www.mitsubishi-fuso.com/
桒原鉄筋工業様
https://kuwabara-tekkin105.co.jp/
丹沢電機様
http://www.tanzawa.co.jp/
えん様
http://www2.ybs.jp/tetete/harapeko/en
ミニスタイル様
https://www.goo-net.com/ipn/usedcar_shop/1200205/detail.html
山梨フットサルリーグ
リーガステラ様
https://www.facebook.com/LIGA-Stella-futsal-federation-628360970532228/
スーパーサウナダイエット様
https://www.b-mall.ne.jp/ProductDetail-52323.html
山梨資格学院
https://y-sikaku.com/
山梨簿記学院
https://yboki.com/
規定により世界大会本戦で着用することはできませんが、1年間、Tシャツをきて国内大会に出場します。
世界の山本YOTUBEでも着用するシーンが多いです。
1/3 20:30~ 新年会ビール祭り
2020-01-02 13:20:49 (3 years ago)
緊急開催!
1/3 20:30~ 新年会ビール祭り
場所 山梨簿記学院
参加費 無料
飛び入り参加可能。
楽しく飲める方は、どなたでもご参加いただけます。
(マウントをとったり、説教したり、酒癖悪い方はNG)
飲酒運転厳禁でお願いします。
1/3 20:30~ 新年会ビール祭り
場所 山梨簿記学院
参加費 無料
飛び入り参加可能。
楽しく飲める方は、どなたでもご参加いただけます。
(マウントをとったり、説教したり、酒癖悪い方はNG)
飲酒運転厳禁でお願いします。
新年あけましておめでとうございます。
2020-01-01 21:58:12 (3 years ago)
明けましておめでとうございます。
元旦は晴れてよかったですね。
元旦は、母校弓道部の「初射会」に参加しました。
卒業してから弓道に25年間縁がありませんでしたが、本年9月から初心者弓道教室に通い、弓道を再開しました。

初射会では、私より先輩のOB方々が、後輩のためにイベントの準備をしてくださっていました。
もう数十年継続されていらっしゃるとの事です。私が現役の時も準備してくださっていたそうです。
初射会を盛り上げるため、何十年も元旦に向け準備をしてくださる先輩は真に偉大だと思いました。
弓道には「真善美(しんぜんび)」という言葉があります。
全日本弓道連盟HPによると以下の通りです。
https://www.kyudo.jp/
〇「真」の弓は偽らない
弓道には正射必中という言葉があります。
これは正しい射法で射られた矢は、必ず中るという意味です。
そして、私たちは、的に中てるために、正しい射法を目指して日々練習するのです。
弓を射るということは、正しい射法を目指す、「真」の探求です。
そして、的は、私たちに、自分の今行った射が正しいものであるかを教えてくれる素晴らしい先生なのです。一射ごとに「真」を求める姿勢、それこそが弓道です。
〇「善」は、平常心に宿る
弓は、争う、相手を憎む、という考え方とはまったく反対の世界です。
弓の世界に敵はいません。いるとしたら、揺らぎ、動揺する自分の心が、敵なのです。
自分と向かい合い、心を養い、常に平常心でいられる心を作ることこそが弓道の本来の目的なのです。
また、弓道場では、お互いに親しみ、礼節を重んじることを大切にしています。
このようなことを大切にすることで、私たちはいま現代人に必要としている本当の教養を養うことができると考えています。
「礼節」を大切にし、「相手を慈しむ」ことこそ、弓道の基本精神なのです。
〇「美」は、「真」と「善」の結晶
弓の世界で、「美」は「真」の形と「善」の心が一体となった時に現われると言われています。
正しい構え、正しい動作、それに内面の人格的向上が一体となったとき、 理想的な美しい弓が表現されるのです。
完成された美しい形を目指して努力する姿こそ、日本の弓特有の美しさの世界なのです。
この我が腐った心も、弓道によって真善美の領域に達するでしょうか。真に偉大な先輩のようになりたいのですが、打算計算&怠慢だらけで、とてもなれる自信がありません。
2020年もよろしくお願い申し上げます。
https://youtu.be/saDSf3cKS0M
元旦は晴れてよかったですね。
元旦は、母校弓道部の「初射会」に参加しました。
卒業してから弓道に25年間縁がありませんでしたが、本年9月から初心者弓道教室に通い、弓道を再開しました。

初射会では、私より先輩のOB方々が、後輩のためにイベントの準備をしてくださっていました。
もう数十年継続されていらっしゃるとの事です。私が現役の時も準備してくださっていたそうです。
初射会を盛り上げるため、何十年も元旦に向け準備をしてくださる先輩は真に偉大だと思いました。
弓道には「真善美(しんぜんび)」という言葉があります。
全日本弓道連盟HPによると以下の通りです。
https://www.kyudo.jp/
〇「真」の弓は偽らない
弓道には正射必中という言葉があります。
これは正しい射法で射られた矢は、必ず中るという意味です。
そして、私たちは、的に中てるために、正しい射法を目指して日々練習するのです。
弓を射るということは、正しい射法を目指す、「真」の探求です。
そして、的は、私たちに、自分の今行った射が正しいものであるかを教えてくれる素晴らしい先生なのです。一射ごとに「真」を求める姿勢、それこそが弓道です。
〇「善」は、平常心に宿る
弓は、争う、相手を憎む、という考え方とはまったく反対の世界です。
弓の世界に敵はいません。いるとしたら、揺らぎ、動揺する自分の心が、敵なのです。
自分と向かい合い、心を養い、常に平常心でいられる心を作ることこそが弓道の本来の目的なのです。
また、弓道場では、お互いに親しみ、礼節を重んじることを大切にしています。
このようなことを大切にすることで、私たちはいま現代人に必要としている本当の教養を養うことができると考えています。
「礼節」を大切にし、「相手を慈しむ」ことこそ、弓道の基本精神なのです。
〇「美」は、「真」と「善」の結晶
弓の世界で、「美」は「真」の形と「善」の心が一体となった時に現われると言われています。
正しい構え、正しい動作、それに内面の人格的向上が一体となったとき、 理想的な美しい弓が表現されるのです。
完成された美しい形を目指して努力する姿こそ、日本の弓特有の美しさの世界なのです。
この我が腐った心も、弓道によって真善美の領域に達するでしょうか。真に偉大な先輩のようになりたいのですが、打算計算&怠慢だらけで、とてもなれる自信がありません。
2020年もよろしくお願い申し上げます。
https://youtu.be/saDSf3cKS0M
もやもやを解消する
2019-12-08 12:53:56 (3 years ago)
職場での人間関係のトラブルはだれにでもあるだろう。
来客対応ならまだいいが、同じ部署とかだと付き合う期間が長いし、何度もトラブルになるだろう。
そういうとき、トラブルの相手方に対して「妄想」している時間が多い。
「あいつはこう思っているに違いない。」
「だから、俺がこう言ったら、あいつはこう言ってくるに違いない。」
「今度こういうことがある。」
「このとき、あいつはこんなことを言ってくるに違いない。」
「俺の事が嫌いに違いない」
「明日挨拶するとして、無視されたらこっちも無視し返してやる。」
これらは実際に起きたことではなく、自分の心から生まれた「妄想」である。
人間関係のトラブルで疲れる原因の大半は、トラブルそのものではなく、それに関わる妄想中の精神的負担による事が多い。実際にトラブルが起きている間の時間は短く、その時間だけならそれほど疲れるものではないだろう。
だから、それに関わる「妄想」をとっぱらうことをお勧めする。具体的にどうするかというと、自然にながしてしまうのだ。
自然にゆっくりと呼吸し、言語を取っ払い、何も考えず、周囲のモノや風などを感じ、宇宙の中にいる自分自身を感じる。自然と一体化する。
そうすると、「妄想」は、そよ風にながされ、どこかに飛んでいってしまう。
その状態を通常の状態にする。
「明日職場だな。」
「またあいつに会うな。」
「嫌だな。」
とか考えない。
もし嫌な思いをしたとしても、最悪でも実際に起きた嫌なその瞬間だけ嫌な思いをすれば十分である。それ以外の時間まで嫌な思いをする必要は全くない。
心が落ち着くと、幸せになれる。周囲を幸せにもできる。
心を幸せにする方法には色々な手法がある。どれかでもいいし、どれもやってみてもいいだろう。そのうち自分に合う方法が見つかる。
来客対応ならまだいいが、同じ部署とかだと付き合う期間が長いし、何度もトラブルになるだろう。
そういうとき、トラブルの相手方に対して「妄想」している時間が多い。
「あいつはこう思っているに違いない。」
「だから、俺がこう言ったら、あいつはこう言ってくるに違いない。」
「今度こういうことがある。」
「このとき、あいつはこんなことを言ってくるに違いない。」
「俺の事が嫌いに違いない」
「明日挨拶するとして、無視されたらこっちも無視し返してやる。」
これらは実際に起きたことではなく、自分の心から生まれた「妄想」である。
人間関係のトラブルで疲れる原因の大半は、トラブルそのものではなく、それに関わる妄想中の精神的負担による事が多い。実際にトラブルが起きている間の時間は短く、その時間だけならそれほど疲れるものではないだろう。
だから、それに関わる「妄想」をとっぱらうことをお勧めする。具体的にどうするかというと、自然にながしてしまうのだ。
自然にゆっくりと呼吸し、言語を取っ払い、何も考えず、周囲のモノや風などを感じ、宇宙の中にいる自分自身を感じる。自然と一体化する。
そうすると、「妄想」は、そよ風にながされ、どこかに飛んでいってしまう。
その状態を通常の状態にする。
「明日職場だな。」
「またあいつに会うな。」
「嫌だな。」
とか考えない。
もし嫌な思いをしたとしても、最悪でも実際に起きた嫌なその瞬間だけ嫌な思いをすれば十分である。それ以外の時間まで嫌な思いをする必要は全くない。
心が落ち着くと、幸せになれる。周囲を幸せにもできる。
心を幸せにする方法には色々な手法がある。どれかでもいいし、どれもやってみてもいいだろう。そのうち自分に合う方法が見つかる。
V・ファーレン長崎 髙田社長のスピーチ
2019-11-25 13:06:23 (3 years ago)
https://youtu.be/l2ve-cTXFEM
「私は、勝ち負けだけを求めていっても、本当に我々が目指す目標には届かないと思っているんです。それは、勝つこと負ける事というのは大事ですけど、それは、最終的な目標ではないんじゃないかと。スポーツは。その勝負の世界を通して、どれだけ全国の皆さんとか、世界の皆さんを幸せな気持ちに、スポーツができるかということが、最終的なものではみなさんないでしょうか。」
(中略)
「皆さんと闘った現実がここにあるんですよ。」
高田社長
勝者がいれば敗者がいます。リーグ戦の優勝や昇格・好成績にしか価値がなく、それ以外が不幸であるならば、Jリーグなどのスポーツは、多くの人々を不幸にすることになってしまいます。
勝って喜ぶものいいし、負けて怒るのもいいですが、終わったあとはお互いを称え、関係者を称え、そこに関わった自分自身も幸せを感じるのがスポーツではないでしょうか。
これは資格試験も同じです。
「合格しなければ意味がない。」
全くそのようなことはありません。
己を磨こうと、忙しい大人がお金を払い、時間を割いて勉強し、試験会場までたどり着いた。その時点で美しいです。勉強している姿勢そのものが美しく、大きな価値があります。綺麗事ではなくて、真実です。
「立派にやり遂げたことに対する最大の報酬は、それをやり遂げたことそのものにある。」
ヴォルテール (小説家・劇作家・哲学者 18世紀フランス)
人生自体も同じです。山も谷も価値があります。一生懸命、楽しく生きることそれ自体の価値に気づき、お互いを認め、称え、その行為を楽しめれば、全員が幸せになります。
不統一テーマ3つ
2019-10-28 00:42:43 (3 years ago)
ペットの里親募集サイト
https://www.pet-home.jp/
拡がるといいなと。
中森明菜 - DESIRE
https://youtu.be/MaMhp6PeOOg
いつみてもイイなと
ジョブスが愛した「弓と禅」を紹介している動画
弓道と人生 - 阿波研造範士の教え 千葉正士(NHK教育「心の時代」)
https://youtu.be/2VnI6m-MVaM
ドイツ文化は、何事も言葉で表現する。
日本の弓道は、射手が射場と一体化し、無言で美を表現する。
「弓と禅」は、オイゲン・ヘルゲル(ドイツ哲学者)が、弓道を通じ、日本文化と格闘し、それを表現した書籍。

↑難しすぎてわからないかも。

新訳
↑比較的わかりやすいかな。
https://www.pet-home.jp/
拡がるといいなと。
中森明菜 - DESIRE
https://youtu.be/MaMhp6PeOOg
いつみてもイイなと
ジョブスが愛した「弓と禅」を紹介している動画
弓道と人生 - 阿波研造範士の教え 千葉正士(NHK教育「心の時代」)
https://youtu.be/2VnI6m-MVaM
ドイツ文化は、何事も言葉で表現する。
日本の弓道は、射手が射場と一体化し、無言で美を表現する。
「弓と禅」は、オイゲン・ヘルゲル(ドイツ哲学者)が、弓道を通じ、日本文化と格闘し、それを表現した書籍。

↑難しすぎてわからないかも。

新訳
↑比較的わかりやすいかな。
胆力を付ける
2019-10-22 14:03:54 (3 years ago)
生きていれば嫌なこともある。
理不尽なこともある。
困った人に振り回されることもある。
特に家庭・職場の悩みが多いだろう。
一番いいのはそこから逃げることだが、そこから簡単に逃げられない時もある。
人間関係で悩んでいる場合、どうすればいいのだろうか。
スイッチをきるのがいいのだが、ほかにも手法はある。
それは、胆力を付ける事。
右往左往せず、ドカッと構える
胆力があれば、楽になる。
【胆力】たんりょく
物事を恐れたり気おくれしたりしない気力。度胸。
「なんで自分ばっかり不幸なんだぁ。」
「あいつむかつくムキー!」
なんておもっているようでは胆力がない。
胆力を付けるにはどうしたらいいだろうか。
思うに、2つあると思う。
1.慣れる
2.捨てる
1.慣れる
誰にも修羅場はあるだろう。修羅場を経験した数ほど強くなれる。日本で生きていると中々ないのだが、生死がかかった修羅場を経験すると胆力がつく。
2.捨てる
修羅場の経験不足でも、各種捨てればなんとかなる。
具体的には、「まあいいや」の精神である。
まず、他人に期待しない。期待するから不満が出てくる。教養を身に付け、思慮深く、善悪分別が付き、他人に配慮できる人間など二割もいない。若年ならなおさらである。自分自身も疑わしい。つまり、人間そんなもんだと諦める。
次に、こんなことは些細な事だから「まあいいや」と、各種気にしない。「5年後に考えたら些細な事」「人生においてはかすり傷程度」「そもそも、どうせいつか死ぬからいいや」といった気持ちをもてれば胆力が付く。胆力が付けば、楽になる。
ついでにいうと、理解者を得るとなおよい。
誰かひとり、自分の事をわかってくれればそれでいいと思う。多くの人に理解してもらう必要はない。
と、ケツの穴が小さい男が偉そうに言ってみた。
理不尽なこともある。
困った人に振り回されることもある。
特に家庭・職場の悩みが多いだろう。
一番いいのはそこから逃げることだが、そこから簡単に逃げられない時もある。
人間関係で悩んでいる場合、どうすればいいのだろうか。
スイッチをきるのがいいのだが、ほかにも手法はある。
それは、胆力を付ける事。
右往左往せず、ドカッと構える
胆力があれば、楽になる。
【胆力】たんりょく
物事を恐れたり気おくれしたりしない気力。度胸。
「なんで自分ばっかり不幸なんだぁ。」
「あいつむかつくムキー!」
なんておもっているようでは胆力がない。
胆力を付けるにはどうしたらいいだろうか。
思うに、2つあると思う。
1.慣れる
2.捨てる
1.慣れる
誰にも修羅場はあるだろう。修羅場を経験した数ほど強くなれる。日本で生きていると中々ないのだが、生死がかかった修羅場を経験すると胆力がつく。
2.捨てる
修羅場の経験不足でも、各種捨てればなんとかなる。
具体的には、「まあいいや」の精神である。
まず、他人に期待しない。期待するから不満が出てくる。教養を身に付け、思慮深く、善悪分別が付き、他人に配慮できる人間など二割もいない。若年ならなおさらである。自分自身も疑わしい。つまり、人間そんなもんだと諦める。
次に、こんなことは些細な事だから「まあいいや」と、各種気にしない。「5年後に考えたら些細な事」「人生においてはかすり傷程度」「そもそも、どうせいつか死ぬからいいや」といった気持ちをもてれば胆力が付く。胆力が付けば、楽になる。
ついでにいうと、理解者を得るとなおよい。
誰かひとり、自分の事をわかってくれればそれでいいと思う。多くの人に理解してもらう必要はない。
と、ケツの穴が小さい男が偉そうに言ってみた。
- Calendar
<< May 2023 >> Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
- search this site.
- tags
- archives
-
- 202111 (1)
- 202106 (1)
- 202104 (1)
- 202103 (1)
- 202012 (1)
- 202011 (1)
- 202007 (1)
- 202005 (3)
- 202004 (2)
- 202002 (1)
- 202001 (2)
- 201912 (2)
- 201911 (1)
- 201910 (4)
- 201909 (3)
- 201907 (2)
- 201906 (2)
- 201905 (4)
- 201904 (3)
- 201903 (6)
- 201902 (6)
- 201901 (7)
- 201812 (2)
- 201810 (5)
- 201809 (6)
- 201808 (2)
- 201807 (3)
- 201806 (1)
- 201805 (2)
- 201804 (2)
- 201803 (1)
- 201802 (3)
- 201801 (10)
- 201712 (4)
- 201711 (5)
- 201710 (2)
- 201708 (2)
- 201707 (6)
- 201706 (2)
- 201703 (8)
- 201702 (2)
- 201701 (6)
- 201612 (3)
- 201611 (3)
- 201610 (6)
- 201609 (1)
- 201608 (1)
- 201607 (5)
- 201606 (2)
- 201605 (1)
- 201603 (1)
- 201601 (3)
- 201511 (1)
- 201510 (4)
- 201509 (2)
- 201508 (2)
- 201507 (1)
- 201506 (4)
- 201505 (3)
- 201503 (2)
- 201502 (4)
- 201501 (2)
- 201412 (4)
- 201411 (8)
- 201410 (6)
- 201409 (10)
- 201408 (4)
- 201407 (8)
- 201406 (6)
- 201405 (13)
- 201404 (18)
- 201403 (14)
- 201402 (13)
- 201401 (7)
- 201312 (6)
- 201311 (1)
- 201310 (9)
- 201309 (7)
- 201308 (5)
- 201307 (4)
- 201306 (8)
- 201304 (1)
- 201303 (2)
- 201302 (11)
- 201301 (5)
- 201212 (9)
- 201211 (8)
- 201210 (2)
- 201208 (4)
- 201206 (4)
- 201204 (2)
- 201203 (8)
- 201202 (3)
- 201201 (4)
- 201112 (6)
- 201111 (5)
- 201110 (2)
- 201109 (2)
- 201108 (2)
- 201107 (2)
- 201106 (3)
- 201105 (2)
- 201104 (2)
- 201103 (6)
- 201102 (2)
- 201101 (3)
- 201012 (1)
- 201011 (6)
- 201010 (2)
- 201009 (3)
- 201008 (2)
- 201007 (2)
- 201006 (3)
- 201005 (5)
- 201004 (3)
- 201003 (5)
- 201002 (2)
- 201001 (2)
- 200912 (8)
- 200911 (17)
- 200910 (6)
- 200909 (1)
- recent comment