①虫歯画像を見ます
「虫歯」でGOOGLEの画像検索をします。気持ち悪い画像なので注意してください。この画像は定期的に見るものです。
②電動歯ブラシ・糸楊枝などを用意します
電動歯ブラシは3,000円くらいで販売されています。高い歯ブラシのほうが元を取ろうとする効果があります。電動歯ブラシは楽&楽しいのでお勧めです。

③毎晩食事後に、丁寧に歯を磨きます
テキトーではなくて、丁寧に10分程かけて磨きます。歯の隙間のカスは、糸楊枝で丁寧に取ります。
テキトーに歯を磨くと、例えば隙間から歯の中にゴミが入り、少しずつ累積され、虫歯になったりします。歯の一部に白っぽい変色があったらその前兆です。
磨いた後は、舌で確認してください。ざらざらしていたら磨きたりません。
なお、強く磨けば良いというものではありません。強く磨くと歯をいためますし、歯茎から血がでます。やさしく丁寧に磨きます。
W鍋君のために、さとう歯科クリニックの佐藤院長先生に、歯磨きのコツを伺いました。
===========================================
基本的に丁寧に磨くことが必要です。もし電動歯ブラシを使うなら、お勧めはソニッケアです。ただ、電動歯ブラシを使っているからといって油断してはいけません。
糸楊枝は使ってもいいですが、歯茎を傷める可能性があるので、やりすぎに注意してください。
歯磨粉はあってもなくてもかまいません。
全体を磨くのではなく、やさしくていねいに一本ずつ磨くように磨いて下さい。
磨く順番を決めておくといいです。
ただ漠然とやっていると、どこを磨いたかわからなくなります。
たとえば下のほっぺ側をやったら 次はその裏 下が終ったら上みたいな感じで磨きます。
歯ブラシを斜め45度にし、毛先が歯茎にあたるようにします。
前後に小刻みに動かしてください。
前歯の裏は上も下もあてにくいので、歯ブラシを縦方向にして当てると良いです。
あと虫歯とは違うものに、歯周病があります。歯周病は無症状にすすみますので気をつけてくださいね。歯周病の一番の予防はプラークコントロールです。プラークコントロールとは、歯垢(プラーク)を管理すること、つまりは歯ブラシです。
半年に1回はかかりつけの歯科に行って、チェックしてもらった方がいいですよ。
w鍋さんへ
「ダイエット頑張ってください。応援しています。」佐藤
==============================================
佐藤先生、ありがとうございました。
④メンタルトレーニングをします
「夜食を食べたら歯を磨いた意味がない。いつか画像のような虫歯になる。女にもてるためには綺麗な歯が必要だ。」
と思い込みます。実際歯でもてるかどうかはわかりませんが、何度も思い込むとそれが自分の常識になります。
⑤負けそうになったら歯を磨きます
もし夜食を食べたくなったら、さらに歯を磨きます。そうすると、「あんなに綺麗に磨いたのに食事を取ってたまるか!うおおおおォ俺はもてたいんだ!」とかいう気持ちになります。人間何もしないと弱いほう・楽なほうに流れます。気合とか根性だけでは長く続きません。長く続かせるには、自分なりのシステム構築が必要です。丁寧な歯磨きは結構めんどくさいのですが、丁寧に磨くほど、間食したくなくなるので、結果的にやせることにつながります。
⑥続けて習慣化します
続けると、規則的な食事が取れるようになるでしょう。何事も、習慣化すると苦になりません。ただ、油断するとあっというまに元の惰性にもどってしまいますので、注意が必要です。規則的な食事が取れるようになったら、運動も組み合わせたほうが良いでしょう。運動も習慣化が大事です。
結論 「ところで、走って学校までくる話はどうなった?」
テキトー相談室、相談募集中です。回答は本当にテキトーなので、深刻な悩み相談はご遠慮ください。