Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php:25) in /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php on line 81
どうでもいいブログ-会計研修室の放課後::胆力を付ける

胆力を付ける

生きていれば嫌なこともある。
理不尽なこともある。
困った人に振り回されることもある。

特に家庭・職場の悩みが多いだろう。
一番いいのはそこから逃げることだが、そこから簡単に逃げられない時もある。

人間関係で悩んでいる場合、どうすればいいのだろうか。
スイッチをきるのがいいのだが、ほかにも手法はある。

それは、胆力を付ける事。
右往左往せず、ドカッと構える
胆力があれば、楽になる。

【胆力】たんりょく
物事を恐れたり気おくれしたりしない気力。度胸。

「なんで自分ばっかり不幸なんだぁ。」
「あいつむかつくムキー!」
なんておもっているようでは胆力がない。

胆力を付けるにはどうしたらいいだろうか。
思うに、2つあると思う。

1.慣れる
2.捨てる

1.慣れる
誰にも修羅場はあるだろう。修羅場を経験した数ほど強くなれる。日本で生きていると中々ないのだが、生死がかかった修羅場を経験すると胆力がつく。

2.捨てる
修羅場の経験不足でも、各種捨てればなんとかなる。
具体的には、「まあいいや」の精神である。
まず、他人に期待しない。期待するから不満が出てくる。教養を身に付け、思慮深く、善悪分別が付き、他人に配慮できる人間など二割もいない。若年ならなおさらである。自分自身も疑わしい。つまり、人間そんなもんだと諦める。
次に、こんなことは些細な事だから「まあいいや」と、各種気にしない。「5年後に考えたら些細な事」「人生においてはかすり傷程度」「そもそも、どうせいつか死ぬからいいや」といった気持ちをもてれば胆力が付く。胆力が付けば、楽になる。

ついでにいうと、理解者を得るとなおよい。
誰かひとり、自分の事をわかってくれればそれでいいと思う。多くの人に理解してもらう必要はない。

と、ケツの穴が小さい男が偉そうに言ってみた。
Calendar
<< March 2023 >>
SunMonTueWedThuFriSat
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
search this site.
tags
archives
recent comment
others
admin