Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php:25) in /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php on line 81
どうでもいいブログ-会計研修室の放課後::生死を超えるⅡ

生死を超えるⅡ

マラソンに出ることになった。
明らかに運動不足であり、このままではリタイア必至である。
リタイアしたくないのでトレーニングする。

深夜に走る。
途中、中条大橋の歩道を走る。

左側に手摺があるが、手摺はあまり高くない。
下は富士川で、橋から川まで高さが数十メートルある。
暗くてよく見えない。
何かの拍子でバランスを崩して、手摺から落ちたら助からないだろう。
手摺のすぐ横を走るのは怖い。自然に歩道中央に寄ってしまう。

漫画カイジ
カイジらは老いた王たちの見世物のため、地上74mの鉄骨を渡らされる。
2015051301.jpg
老いた王たちは、セーフティーの位置にいる愉悦を感じながら、若者の死を楽しむ。

橋の歩道など、カイジらにくらべれば明らかにセーフティである。
しかし怖かった。現実に感じる死の恐怖は恐ろしい。

しかし、こんなことで怖がるようではだめだ。
とてもカイジには勝てない。
「だめだ、やっぱり俺は凡夫だ。生死を超える事などできていない。」
このまま歩道の真ん中を走って橋を渡り切っても、自己嫌悪に陥るだけである。

意を決して左に寄る。
しかし、怖いからだんだん右に寄ってしまう。
「ランニングしていてすべって落ちて死んだ。」というマヌケな死に方が嫌だったというのもあるだろう。

「このままではだめだ。なんとかしたい。」
理由はともかく、最低でも左側を走った事実を作りたかった。

ふと閃いた。
「右側は手摺なし」と想像することにした。
そうすると右側は大変危険である。
自然に、手摺左側に寄って走ることができた。
左側に対する恐怖はほとんどなくなった。
人間は相対的に安全なほうに逃げ込むのだ。

大きな恐怖によって小さい恐怖を克服する。
これは目指している意識とは違うのだが、とりあえず左側を走り切った事実に満足した。

「想像力は知識よりも大切である」アインシュタイン

あることをやらなければならない時があったとする。
しかし、その勇気がなくて何も行動できなかったとする。
その場合、何もしなければもっと危険な状態になる事を想像してみると、自然に行動できるようになるのではないだろうか。
Calendar
<< March 2023 >>
SunMonTueWedThuFriSat
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
search this site.
tags
archives
recent comment
others
admin