誰かに頼らない場合は、ギリギリの生活すら厳しいでしょう。
肉体労働は体力的にも厳しい場合が多いと思います。
そうなると、知識型労働で、パートなどではない事務職、または専門職を目指すという選択肢になると思います。しかし、一体どんな選択肢があるのか解らないという方も多いと思います。
簿記の勉強は良い選択肢です。どの企業でも簿記の知識は使えます。
資格をとれば安泰などと言う事は全くありませんが、選択肢とチャンスは拡がります。
今回は、簿記以外の選択肢の一つとして、「社会保険労務士」を提案します。資格取得までいかなくても、こういった仕事もあるんだという、キャリアアップを目指される方のヒントになれば幸いです。
社会保険労務士は、労働・社会保険に関する法律、人事・労務管理の専門家として、企業経営の3要素(ヒト・モノ・カネ)のうち、ヒトの採用から退職までの労働・社会保険に関する諸問題、さらに年金の相談に応じる、ヒトに関するエキスパートです。(全国社会保険労務士連合会HPより)
複数名の社労士の方がおっしゃってましたが、この試験はそれほど難しいものではなく、お仕事をされながらでも本気で勉強すれば1~2回の受験で十分取得可能だそうです。しかし資格取得後、社会保険労務士として事務所を独立経営するのは決して簡単ではないそうです。
ただ、女性が社会保険労務士を取得すると、転職に相当有利だったり、比較的高い給料で会計事務所や法律事務所などに就職できたりします。
今回は母親として、山梨で働く女性として、社会保険労務士として、またキャリアコンサルタントとして活躍されていらっっしゃる、守屋更織先生にお願いして、セミナーを開催していただくことになりました。社会保険労務士の業務内容に限らず、山梨で働く女性のキャリアアップの一つのヒントになれば幸いです。
①働く女性のキャリアデザイン
日程:3/1(日) 13:00~14:00 +質疑応答
講師:守屋更織(社会保険労務士)
参加費: 1,000円
(男性も参加できます。お子様と一緒の参加もできます。託児所はございません。)
内容
女性だってキャリアアップできる!
女だから… 年齢的に… 子供がいるから…
男性に比べ、結婚・出産・育児・介護など、生きていく中で変化が激しい女性はキャリア形成が困難と言えます。どのような状況におかれても自身の目標を見つけ、「なりたい自分」で生きていくための知恵と知識を一緒に考えましょう。
①現状と女性のキャリア形成について
②実際の自分を理解する
③目標を見つける
④目標に向かって
守屋先生は、母親として、山梨で働く女性として、社会保険労務士として活躍されています。
これからどうやってキャリアアップしたらいいのだろうかとお悩みの方、山梨県内で働く女性に対し、こんな道もあるというヒントになったりすれば良いと思っております。なお、守屋先生には試験終了後の懇親会にも参加していただくことになりました。
②会社で役立つ社会保険の知識
3/8(日) 13:00~14:00+質疑応答
講師:守屋更織(社会保険労務士)
参加費: 1,000円
内容
社会保険はお得な保険!
社会保険も“保険”です。車の保険等と同じく万が一に備えて働く人が入る保険ですが、民間の保険とはちょっと違う。社会保障制度という制度でできています。
人生80年と言われている現在、職業人生は45年以上と長いものです。
この長い期間加入する保険であり、加入者だけでなくその家族にも影響する保険です。
自身がお給料から引かれている保険料、どんな万が一に備えて加入しているのか一緒に確認しませんか?
①社会保険の種類
②社会保険の内容
③様々な給付について
守屋更織 プロフィール

平成20年社会保険労務士の資格を取得。平成22年3月に守屋社会保険労務士事務所を開業。企業の労務管理、労働相談を行う他、働くときの知識、社会保険についての講義やキャリアコンサルタントとしても活躍中。