Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php:25) in /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php on line 81
どうでもいいブログ-会計研修室の放課後::京セラフィロソフィー3 人生の方程式

京セラフィロソフィー3 人生の方程式

私は人生や仕事の結果というものは、「考え方×熱意×能力」という方程式で決まると思っています。
私は、一流の大学を出たわけではなく、地方の大学を卒業しました。だから、「能力」という点では決して一流とは言えないかもしれません。

しかし、誰にも負けない努力をするという「熱意」は、これからの自分の気持ちの持ちようでいかようにもなるのではないかと考えました。先ほどの方程式によれば、「能力」とこの「熱意」を足し算ではなく、掛け算で計算するわけですから、どんな一流大学を出た人よりも、「能力」は多少劣っていても、ものすごい「熱意」を持った人のほうがすばらしい結果を残すことができるはずだと私は思うのです。


能力80×熱意10=800
能力40×熱意90=3,600

これに考え方が加わっていきます。
「考え方」にはプラスからマイナスがあります。
「あの人は学校も出てないし、大した教養もない。だけど仕事熱心で、人柄もいい。」
という人が立派な会社を経営しているというケースはいくらでもあります。

それはなぜか。多くの方が、大したことないと思っていても、「考え方」というものが大きな影響を及ぼしているに違いないと私は思いました。

「わが社はこういう考え方で経営していこうと思う。だから皆さんもこういう考え方になってほしい」と言う事を、京セラ創業の1959年当時から今でも社内で私は言い続けています。

中略
本来、自由であるべき思想・考え方を、「われわれはこういう考え方をしよう」と言うものですから、従業員から大変な反発を受けました。特に大学を卒業したインテリであればあるほど、強く反発してきたのです。

中略
京セラは、資本金300万円、従業員28人で、宮木電気という会社の支援を受けてスタートしました。宮城電気の倉庫を借りて始まりました。
私はその時から、連日京セラを「世界一の会社にしたい」と話していました。
その目標のために、私は「生真面目な、少しばかりストイックな生き方」をしていきたいと思っていたわけです。

今になって考えてみると、この「考え方」はまさに京セラが世界的な企業になっていくために絶対に必要なものだったのです。

やがて京セラを創業して20年くらい経った頃から、一流大学を出てきた人たちも、あまり反発をしなくなってきました。
それは、「こういう考え方で一丸となって会社経営を行ってきた結果、このような立派な会社になった」という実績があるものですから、反論できなくなってしまったのだと思います。
Calendar
<< March 2023 >>
SunMonTueWedThuFriSat
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
search this site.
tags
archives
recent comment
others
admin