Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php:25) in /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php on line 81
どうでもいいブログ-会計研修室の放課後::京セラフィロソフィー2 経営理念

京セラフィロソフィー2 経営理念

稲盛和夫さんは、27歳で京セラを設立。
その時こう思考されたらしい。
「自分の人生も、京セラという会社の未来も、自分が心に抱く考え方・人生観、あるいは哲学といったもので決まるのではないか。」

また、経営のトップとして、こう思考された。
「私自身が立派な考え方や人生観を持っていなければ、決して人を引き付けることはできないだろう。だから、立派な経営をしていくには、私自身の考え方、人生観・哲学というものを磨いていかなければいけないのではないか。」

理念は大事である。
資格スクールTACの斎藤社長は学校法人を作ろうとした。しかし、既得権保護という理不尽な理由で断られた。学校法人設立には、先発した専修学校の了解がないと新規参入できなかった。
斎藤社長は、既得権の保護を優先し、競争せず、消費者に選択肢を与えない業界に参入しない決意をした。

後日、「学校法人を買いませんか?」「学校法人にすると税金が安くなり、補助金がもらえます。」といった誘いに対し、斎藤社長はこう答えた。

「税金を払うのは大事な事です。学校法人だからと言って税金が安くなることはおかしいです。TACは自立した存在として自分の足で立つことに誇りを持っています。補助金をもらうと、出してくれた役所に飼い慣らされてしまいます。自分の運命の主導権はいつも自分が握るべきです。それが人生の基本です。補助金はいりません。」

消費者から支持され続けなければ存在できない組織と、時代遅れな事をやり続けても補助金・税金で存続できる組織。どちらがいいサービスを提供できるかは考えるまでもない。

事実、税金や補助金で運用されている学校の大半はひどい。存在意義が疑わしいような学校が大半である。逆に自分の足で立ち続けたTACは消費者に支持され続け、東証一部上場まで上り詰めた。
Calendar
<< March 2023 >>
SunMonTueWedThuFriSat
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
search this site.
tags
archives
recent comment
others
admin