Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php:25) in /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php on line 81
どうでもいいブログ-会計研修室の放課後::山梨簿記学院の今後

山梨簿記学院の今後

会社名を変更する予定です。
合同会社○○○○(名称未定)
株式会社のほうが体裁がいいですが、運営が複雑になるので合同会社のままです。
名称は悩み中ですが、各種手続きが面倒なので当分は山梨簿記学院のままです。

簿記中心の事業から脱却し、生活・ビジネスに役に立つ事はなんでもアリで、いろいろな講座を開講していきたいと思っています。いまところ柱にしたい事業は、①簿記、②お金の話、③英会話、④WEB事業の4つです。

①山梨簿記学院
簿記1~3級
経理実務
建設業経理士(予定)
責任者:住吉

数字を知らずして経営はできません。簿記会計の知識がなければ、数字から得られるデータを利用して、企業の状況を正確に把握することができません。簿記会計の知識を伴わない分析は、薄い理解での分析になってしまいます。

経営者・経理担当者が簿記会計に弱いと倒産リスクを高めます。簿記会計に強くなると、未来予測も可能になるので、倒産リスクが大幅に減り、起業時の失敗もだいぶ減ります。

経理・財務が完全に会計事務所任せになっている企業も多いと思います。”記帳のみ”が会計事務所の仕事だと思っているようなところは論外ですが、せっかく会計事務所の方に問題点や改善点を数字で指摘してもらっても、簿記会計の知識がないと、せっかくのアドバイスを理解する事ができません。

もっと多くのビジネスパーソンが簿記会計をきちんと学習していれば、もっと飛躍できた企業が多くあったはずです。また倒産しなくて済んだ企業もたくさんあったはずです。

簿記会計の役割を知る人が増え、勉強する人も少しずつ増えてきましたが、会社内においてまだ簿記会計は軽んじられる場合があります。山梨簿記学院が、その意識を変え、簿記会計によって山梨の経営を変える一翼を担っていければと思っています。

②山梨FP学院
FP検定2~3級
資産運用講座(予定)
個人事業・会社設立講座(予定)
責任者:奥山講師

FP(ファイナンシャル・プランナー)とは金融、税制、不動産、住宅ローン、生命保険、年金制度などの幅広知識を備え、相談者の資産設計をアドバイスするほか、夢や目標が叶うように一緒にお金の事を考え、サポートする仕事です。
実際にFPとして独立されている方はごく少数ですが、お金に強くなるので、こういった仕事に就かなくても、その知識は十分人生の役に立ちます。保険・金融などに携わる方も、多く受験されます。

学習内容(FP試験関連ホームページより)
A.ライフプランニングと資金計画
1.ファイナンシャル・プランニングと倫理
2.ファイナンシャル・プランニングと関連法規
3.ライフプランニングの考え方・手法
4.社会保険
5.公的年金
6.企業年金・個人年金等
7.年金と税金
8.ライフプラン策定上の資金計画
9.ローン及びカード
10.ライフプランニングと資金計画の最新の動向

B.リスク管理 1.リスクマネジメント
2.保険制度全般
3.生命保険
4.損害保険
5.第三分野の保険
6.リスク管理及び保険
7.リスク管理の最新の動向

C.金融資産運用
1.マーケット環境の理解
2.預貯金・金融類似商品等
3.投資信託
4.債券投資
5.株式投資
6.外貨建商品
7.保険商品
8.金融派生商品
9.ポートフォリオ運用
10.金融商品と税金
11.セーフティネット
12.関連法規
13.金融資産運用の最新の動向

D.タックスプランニング
1.わが国の税制
2.所得税の仕組み
3.各種所得の内容
4.損益通算
5.所得控除
6.税額控除
7.定率減税
8.所得税の申告と納付
9.個人住民税
10.個人事業税
11.タックスプランニングの最新の動向

E.不動産
1.不動産の見方
2.不動産の取引
3.不動産に関する法令上の規制
4.不動産の取得・保有に係る税金
5.不動産の譲渡に係る税金
6.不動産の賃貸
7.不動産の有効活用
8.不動産の証券化
9.不動産の最新の動向

F.相続・事業承継
1.贈与と法律
2.贈与と税金
3.相続と法律
4.相続及び税金
5.相続財産の評価(不動産以外)
6.相続財産の評価(不動産)
7.不動産の相続対策 
8.相続と保険の活用
9.相続・事業承継の最新の動向

FP試験は同じ級の簿記検定と比べるとだいぶ簡単です。資格取得自体は難しくありません。薄い知識でFP試験に合格してもあまり意味がありません。大事なことはFP試験で得た「知識」を、仕事であるいは個人として「活用」することです。

山梨簿記学院ではFP試験で学習する内容を、試験後に使える知識として学習します。 単にテキストを覚えるだけなく、実務経験豊富なベテランが、わかりやすく実例などを交えて説明致します。
インターネットが発達し、だれでも資産運用できる時代になってきました。お金に関する正確な知識があるのとないのとでは、結果が全然違います。まずはFP検定試験を通じて、お金に関する正しい知識を得ることをお勧めします。

またこれに関連し、「資産運用講座」を開講予定です。たとえば、企業が稼いだお金の一部は配当に回されます。株を持っていれば、よその会社の人たちが稼いだお金が自分に入ってくるわけです。お金が働いてくれるわけです。資本主義がいいか悪いかは別にして、お金がお金を生むわけです。株式投資をしていると、経済にも詳しくなり、世の中を知る事にもつながります。

また、「個人事業・会社設立講座」を開講予定です。起業の理由は様々です。考え方は人それぞれです。起業は儲けるためにするものというイメージがあるかもしれません。それを否定はしませんが、「事業を通じて何かやりたい」という方が起業する場合も多いです。実は起業は、自己実現する場でもあります。
これから起業される方に、①会社法 ②経理・税務 ④IT ③設立手続 ④経営者の心構え などに関するアドバイスができればと思っております。

③山梨英会話スクール-LEPT
LEPT(レプト)と名付けました。
意味は、
L Learning
E English
P Pronunciation(発音)
T Tips(コツ)
です。英語の発音を重視していきます。

責任者:KIO SAITO講師

「いつかやろう」
「すこしやって挫折した」
「受験問題は少し出来たが、ほとんど話せない」

そういう方は多いと思います。
LEPTでは、実際に話せるようになるため、発音を重視します。
発音試験・達成スタンプ・ゲームなど、楽しい英会話スクールを目指します。
まずは入門からです。発音入門テストをクリアした方が初級に進めます。
6月末の開講を目指しています。

LEPTの参加時間だけ勉強するのみでは、英語が話せるようにはなりません。
これは、ほかの英会話スクールでも、簿記でも同じです。毎日の勉強が必要です。
LEPTへ参加して頂く事は、継続への動機づけです。
勉強した内容を何度も復習してください。
勉強する仲間もいます。同期の方たちと一緒に成長できればと思っております。

数か国語を使いこなすアジアの若者は非常に多いです。
日本でも英語が話せる人は相当増えてきまいた。
英語をマスターすると、世界が広がると思います。

ビジネススクールとのコラボなので、レッスン費用を大幅に抑える事ができます。
この機会に、ぜひ楽しく英語をマスターして頂ければと思います。

④簿記WEB講義
いよいよ全国デビューです。
といっても重い腰が上がっていません。
スイマセン。


資格にこだわらず、山梨で活動するビジネスパーソンに本当にお役にたてるビジネススクールにしていきたいと思います。
役に立つものは何でも開講したいと思いますので、何かの知識を伝える熱意のある方がいらっしゃればご連絡ください。役にたつものは何でも結構です。一緒に新規講座を開講したいと思います。
Calendar
<< March 2023 >>
SunMonTueWedThuFriSat
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
search this site.
tags
archives
recent comment
others
admin