Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php:25) in /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php on line 81
どうでもいいブログ-会計研修室の放課後::小さいお子さんがいる女性と仕事

小さいお子さんがいる女性と仕事

「小さい子供がいる女性の就職について。」
本日午前の2級の受講生様との会話内容である。

結論からいうと、現状は厳しい。まず、子供を誰が見るのかという問題がある。また、そこがクリアされても、採用には至らない場合も多い。
企業側は、子供のためにしばしば会社を休まれたら困るからだ。
企業も厳しい競争にさらされており、特に中小企業の多くは綺麗ごとでは経営できない。

しかし、働かない訳にはいかない。
若者が非正規で不安定、低い賃金の地位に置かれている。出産後に働かないというのは経済的に厳しいケースが多い。親元を離れたシングルマザー・シングルファザーの場合、通常は働くしか選択肢がない。もっとも、働いて社会に貢献する事は、本人にとっても社会にとても決して悪い事ではない。

ではどうすればいいのか。
少なくとも、まずは子供を安心して預けられるところが必要である。
子供を預けたからといって、そのまま仕事が見つかるわけではない。
しかし、まずは預けられること。そしてその費用が一番の問題ではないだろうか。

税金で運営されている認可保育園は、利用者の収入によって保育料が決定されるが、待機状態である。
認可外保育施設(託児所)の場合、料金体系は業者が設定する。子供の年齢で変わるらしいが、フルタイムで働くため月~金まで預けると概ね相場は以下のようである。

0歳児 5万円前後
1歳児~2歳児 4万円前後
3歳児~小学校前 3万円前後

託児所も無償では運営できない。

素人判断の勝手な推定だが最低でもこのくらいはかかるだろう。
家賃10万
更新料・修繕費などで月1万確保
水道光熱費2万
通信費1万
人件費40万(2~3人)
消耗品費・食費12万(いくらかかるかわからないので適当)
合計66万
20人で割って@3.3万
あくまでも最低ラインである。実際はもっとかかるだろう。

正確な数字は解らないが、補助金などを受け取ってない場合、託児所一人当たりの負担金額は妥当ではないだろうか。
しかし、小さい子供がいる普通の女性が山梨で働く場合、高い給料は期待できない。多くの方は10数万円である。生活費を差し引けばほとんど残らない。給料が高くない場合、この託児所料金は大きな負担である。

では、どうすればいいのか。
母親同士で運営できないだろうか。
運命共同体。お互い相談もしやすくるだろう。
長く続ければ、地域に定着してきて時間のあるおねぇさんたち(70歳とかの)も手伝ってくれるかもしれない。

土日も回すとする。
固定費は変わらないので、人件費を除く変動費を適当にプラス4万としておく。
人件費がない場合、託児所を30万で運営できるとする。
20人で割ると@1.5万円。
計算が簡単なので、21人のお母さんがいるとしよう。
21÷7=3人 予備人員も含めて3人体制で週一回交代で面倒見る。
問題は、21人の休日みがうまく分散していないといけない事かと思われる。
大規模にネットで集めてユニットを組めばできるかもしれない。
都合により面倒をみれない人は友人・両親に頼むとか、あとはお金で解決するといいのではないだろうか。

問題はある。
集まった全員がしっかりした人とは限らない。
人間関係の問題も出てくるだろう。
子供同士の喧嘩を公平に処理できるか。
何かあった時の責任。
辞めた時の費用負担。
休日は休みたい気持ちもあるだろう。

何事も専門家にお願いしたほうがいいのは間違いない。
やはり託児所に任せるのが妥当なのか。
あくまでも託児所の形で、クオリティーを下げずに何らかの形で安く運営できないか。
無知なので、とにかくもう少し勉強してみようと思う。

その前に、強い当事者意識を持つために、私が伊東美咲とかと結婚する必要があるかもしれない。

(山梨に既にそういう組織があり、有効に機能していれば教えてください。)
Calendar
<< September 2023 >>
SunMonTueWedThuFriSat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
search this site.
tags
archives
recent comment
others
admin