Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php:25) in /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php on line 81
どうでもいいブログ-会計研修室の放課後::信号待ち

信号待ち

「今日ふと思ったんですが、1日平均10分赤信号につかまると仮定すると、年間3650分≒60時間。日中の活動時間をだいたい17.5時間とすると年間約3.5日。今後35年間運転するとなると、約105日≒3ヶ月も赤信号で待ちぼうけしていることになります。この事実に対してどうしたらよいでしょうか?」相談者 T沢さん 30代男性

こんばんは。ご相談ありがとうございます。最近相談がまったくなくて、テキトー相談室存続の危機でした。喜んでお答えいたします。

人生で3ヶ月待ちぼうけしているのがもったいない、そしてそれに対してどうすればいいのか?というご質問ですね?時間に価値があると思っていらっしゃるから、信号待ちがもったいないと思われるのだと思います。

イスラエルの話をします。
ご存知のとおり、イスラエルはシオニズム運動を経てユダヤ人により建国された国です。シオニズム運動というのは19世紀末ヨーロッパで始まったユダヤ人国家の建設を目指す運動です。ユダヤ人は、イスラエル建国以前から世界各地で迫害を受けており、常に生きるか死ぬかの危機感を持っていました。そこで、「これだけ迫害を受ける理由は、国家がないからだ。だから国家を作ろう。」ということになりました。その場所はパレスチナでした。

元々そこに住んでいたパレスチナ人にしてみてはイスラエル建国はとんでもない迷惑です。また周辺国は、反イスラエルを唱えると独裁者達の支持率が上がります。韓国の政治家が反日を唱えて支持率を上げるのと同じです。
このため、イスラエルは敵だらけです。建国以来周囲を敵に囲まれ、イスラエルに住むユダヤ人は常に危険が付きまとう状態で暮らしてきました。イスラエルでは男女問わず徴兵制があります。調べたら、徴兵期間は男性36ヶ月女性21ヶ月だそうです。

そんなイスラエルに住むユダヤ人は、時間をとても大事にするそうです。いつ死ぬかわからないから、時間を有効に使おうと思うのだと思います。
イスラエルで、ある男性が銀行で並んでいます。そうすると後ろの方が、「並んでいますか?じゃあこのあとの順番は私です。覚えておいてください。」といって去っていきます。つぎの方も、その次の方も同じ事を言うそうです。彼らは並ぶ時間がもったいないので、前の方に自分の順番を覚えてもらい、その間にどこかに出かけ、別の用事をこなすらしいです。
そこでイスラエルでは、「並んでいますか?」と尋ねられたら、「いいえ、私はここに立っているだけです。」と返すシーンが多いそうです。

話を戻しましょう。時間が貴重だからこそ、信号待ちがもったいないと感じます。信号待ちは貴重な時間のロスです。しかし、車を使わないと余計時間がかかりますし、信号を無視するという事は、他人の時間を奪ったり他人を危険に晒す事になります。

では、このような状態でどうすればよいのでしょうか?
まず、ひとつの解決策として、「人生の時間が貴重だとおもわない。」という方法があります。自分の人生なんてゴミかなんかだと思っていれば、信号待ちの時間なんてたいしたロスではありません。
しかし、多くの方にとって自分の人生の主役は自分であり、主役を待たせるなんてとんでもないと思います。

では一体どうすればいいのでしょうか?
思うに、信号待ちの時間を有意義な時間にすればよいと思います。
信号待ちでできることは限られます。例えば信号待ちの時間に「瞑想」を試してみてはいかがでしょうか?

「スタンフォードの自分を変える教室」ケリー・マクゴニガル 大和書房
に、こんなような話が載っていました。

『私達の心の中には2つの自己が存在する。一方の自己が衝動のままに行動して、目先の欲求を満たそうとする。一方、もう一つの自己は衝動を抑えて欲求の充足を先に延ばし、長期的な目標に従って行動する。
この後者の自己は、「意志力」であり、意志力を司る脳の領域は前頭前皮質だと。この部分があなたをコントロールすると。そして、自己コントロールスキルをあげるのには、「瞑想」が有効だ。』

といったような事が書いてありました。
瞑想というと、なんだか怪しいもの、カルト宗教等を連想してしまいますが、どうもそうではないようです。

「瞑想とはなにか?」
調べたら、以下のような内容が書いてありました。
肉体⇒寝てる 意識⇒寝てる これは睡眠
肉体⇒覚醒 意識⇒覚醒 これが活動
肉体⇒寝てる 意識⇒覚醒 これが瞑想だそうです。
仏像などの半眼も瞑想状態だそうです。

私は瞑想のことは良く知りません。どういう仕組みか知りませんが、瞑想するといろいろと心のスキルが上がるらしいです。
瞑想にはいろいろな手法があると思いますが、目を開けたまま瞑想することはできると思います。呼吸に集中すると良いらしいです。
信号待ち半眼瞑想状態のT沢さんを見かけたら、ちょっと気持ち悪いですが。

結論
「ちょっとやってみてください。効果があったら私も実践してみます。」


テキトー相談室、相談募集中です。
解答はテキトーなので深刻なお悩み相談はご遠慮ください。
Calendar
<< March 2023 >>
SunMonTueWedThuFriSat
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
search this site.
tags
archives
recent comment
others
admin