Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php:25) in /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php on line 81
どうでもいいブログ-会計研修室の放課後::プロフェッショナル・マネージャー

プロフェッショナル・マネージャー

自分のまとめになるので、読んだ本の一部を紹介していこうかと思います。

プロフェッショナルマネジャー [単行本]
ハロルド・ジェニーン (著)
20130210.jpg

ユニクロ会長のバイブル
ITTの最高経営責任者となったハロルド・ジェーンの経営指南書というか、回顧録のようなものである。

長い。また翻訳の問題もあるだろう。少々わかりにくい。

そこでこちら。ユニクロの柳井会長がこの本のエッセンスだけまとめた本
超訳・速習・図解 プロフェッショナルマネジャー・ノート [単行本]
柳井正・解説 プレジデント書籍編集部・編 (著)
2013021002.jpg

かなり簡単で読みやすい。これはアカデミックな「経営学」の書物ではない。書いてあることが実際の経験に裏付けられた知識・知恵である。本書でも触れられている。

セオリーで経営などできない。
『たとえば、MBA(経営学修士)で勉強する理論など、実践では使えない。理論の前に、人間の心理を知らなければ、ビジネスを立派な建物に仕上げることはできない。
経営理論で経営している人を見たことがない。正しい経営理論など存在しない。問題それぞれに自分の経験から導き出した対処法であたるべき。』

日産のカルロスゴーンも「経営学」の知識を使って経営はしてこなかったとかなんとか言っていた。
本書で一番大事な部分は、以下の二点だろう。

ゴールを設定すれば、するべき事が明らかになる。
『「最初にゴールを設定して、そこからやるべき事を逆算する。」のが経営者である。』

失敗することはかまわない。

『問題なのはそれを反省して改善しないことだ。
重要なのは、「ではどうしたらいいのか?」と改善策を考えることだ。
一つのことがうまくいかなければ、次の対応を。それでもダメなら、次の対応をと、目標に達するまで試み続けること。』

一般的には、「がんばっていれば、きっと会社は成長する」と思う。
著者はそれは幻想だという。

確かに最初にゴールが設定がないと、右往左往するだけである。
目標が設定されていてば、トライして、失敗しても、反省して改善すればゴールへたどり着くのだろう。

あとはこれ

業績がすべてである。
『結局のところ、評価は業績で決まる。どんな名スピーチも、社会貢献も、有名人や要人との親密な関係も、すべて遠くに忘れさられ、残るのは業績の記録だけだ。』

ビジネスは結果のみ
耳が痛い
いままでの自分の意識を改善しようと思った。
Calendar
<< March 2023 >>
SunMonTueWedThuFriSat
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
search this site.
tags
archives
recent comment
others
admin