
資本金は1円。
1円を振り込みに行く。1円と決めたら1円。実際にこの1円を持って行った。

せっかくなので、山梨中央銀行本店を選ぶ。
「わけあって1円で振り込みたいのですが。」
余計な事を言わなければよかったと後悔した。
男は目的があれば、それに向かって突き進むのみ。
他人にどう思われるかなど気にしてはいけない。
「男はだまって1円」
という流れのネタを使えなくなってしまった。
窓口の方は、怪訝な顔をされるわけでもなく、笑顔で普通に手続きしてくれた。
その他の面も含めて、山梨中央銀行本店の窓口クオリティーは高いと思った。
時々ダルダルのシャツとズボンで来客対応する某簿記学院とは違うと思った。

しばらく待つ。
通帳に1円が振り込みされる。
1円でも、資本金の払い込みの事実が必要なのだ。

書類がそろった
①登記申請書
設立登記の申請書。
A4で1枚。
テンプレートを少し加工して、新しく作った会社代表者印をするだけ。
②本店所在地・資本金決定書
本店がどこにあるか、資本金がいくらになったのか、社員(出資者)が確認する書類。
A4で1枚。
テンプレートを少し加工して、新しく作った個人実印をするだけ。
③社員個人の印鑑証明書
最初に取得した個人の印鑑証明書を添付する。
④払込証明書
確かに1円払い込まれたと自分で証明する書類。A4で1枚。テンプレートを少し加工して、新しく作った会社代表者印をするだけ。これに1円が払い込まれた通帳のコピーをセットにする。
⑤印鑑届書
会社の代表者印を登録する書類。A4で1枚。法務局のページなどからDLできる。
⑥電子定款CD-R
外注した「電子定款」に加え、「登記した事項」という簡単な内容をメモ帳に入れ、セットでCDに焼く。
あとはこれを法務局へ持っていく。
ミスがあったり、間違ったハンコを押してしまったりして、深夜三時を回ってしまった。
本日の昼の仕事が終わったら、法務局へ行く。
これで通るのだろうか。初めてなので、少し不安である。