5分で終わる。
若干問題なのは「会社の目的」
定款には会社の目的を記載する。
定款の変更は可能だが、金がかかる。
将来の事を考え、やりそうな事業は加えておく。
1.資格その他ビジネスに関する講座
2.書籍・雑誌その他の印刷物、及び電子出版物の企画・制作・販売
3.経営コンサルティング
などなど
最後にこう付け加える。
10.前各号に附帯又は関連する一切の事業
目的に関しては、これで通るかどうか、念のため法務局で確認してもらった方が良いらしい。
甲府駅北口の合同庁舎、法務局へ

移転後、初めて行く。
法務局は6F。

混んでいるのかとおもったが、空いていた。
近くにいた方が、すぐに要件を聞いてくれる。
「定款がこれでよいのか診てもらいたいのですが。」
すぐに担当の方に通してくれた。
定款を見てもらう。
「問題ないですね。大丈夫です。」
仕事が早い。
6Fに到着してから五分もかからない内に、帰りのエレベーターに乗っていた。
相談は無料。

本日法人ハンコ3点セット到着
全部で五千円ちょっとなのだが、十分綺麗。
ハンコがとても輝いて見えるのは、フラッシュだけのせいではないだろう。
個人の印鑑登録証明書は先日GETしていた。
これは市長村役場で入手する。事前に登録してあれば、発行費用は300円。
設立に直接関係ないが、新しい名刺も出来た。
必要なものは概ねそろった。
次は定款の電子化と電子署名。
自分でもできそうだが、労力を考えるとやはりプロ(行政書士)に任せたほうが良いと判断した。
設立に直接必要なもので、ここまでそろえたものは以下の三つ。
①定款の原案 0円
②法人ハンコ3点セット 5,880円
③代表個人の印鑑証明書 300円