Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php:25) in /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php on line 81
どうでもいいブログ-会計研修室の放課後::ハンコを用意する

ハンコを用意する

以下常体文に変更します。(~だ。○○である。)

学問としての会社法はかなり詳しかった。
会社法の勉強が楽しかった。
何時間勉強したか詳しく覚えていないが、数千時間は勉強した。
根本的な知識は十分ある。

しかし、具体的な会社設立手続きは何もしらなかった。
会社設立なんて簡単だろうと思っていたのだが、実は細かい手続きを全然知らなかったことにいまさら気づかされた。

細かい手続きは、調べれば解りそうだ。
ネットで調べながらやってみる。

まず、会社を設立するには3つのハンコが必要らしい。
①実印(代表者印)
②銀行印
③認印

①「実印」は、印鑑登録をすることによって印鑑証明書の交付が受けられる印。
偽造防止などのため、手彫りでないといけない。
個人の場合は、居住地の市区町村長に登録申請する。
法人の場合は、法務局に代表者印を登録申請する。
重要な書類・契約書等には、当事者の署名に加えて実印を押印し、印鑑証明書を添付する方法がよくとられるらしい。

②「銀行印」は銀行講座を開くための印。
実印でも代用可能だが、分けたほうが良いらしい。

③「認印」は、それ以外の印。請求書・領収書などにつかう。実印をつかっても問題ないが、セキュリティーの問題から、別に用意したようが良いらしい。

ネットで調べると法人三点セットの販売店が沢山出てきた。
安いものは3点セットで数千円~あるようだ。
「開運」とかいう縁起物もあるようだが、会社の運命は当然自分で切り開くので、安いものを買う。(ただ貧乏なだけだったりもする。)

さて、ハンコの注文前に、会社名を決めなければならなくなった。

筆頭候補は、「合同会社 山梨簿記学院」
これだと将来的に簿記だけの学校として制約される気がしてしまう。
また、ネットで講義を全国的に販売する場合、「山梨簿記学院」ではローカルのイメージが強くでるような気がする。ただ、それがマイナスとは限らない。インパクトは強いし、何を売りにしてるかわかりやすい。

会社名の変更費用は3万円。多くの上場企業だって、何回も社名変えてきたのだから、まああまり気にしなくてもいいかなとおもう。

ふと考えたのが、株式会社。
株式会社 山梨簿記学院
こちらのほうがカッコイイが、実態はどう考えても合同会社がぴったりなので、やはり実態に合わせて合同会社か。

名前は悩み中。風呂でもはいってくるか。
Calendar
<< March 2023 >>
SunMonTueWedThuFriSat
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
search this site.
tags
archives
recent comment
others
admin