講義ビデオ専用で使っているので、XPで十分なのだが、
いつかWindows7にしようと思っていた。

そのような状況で、本日windows8発売。
ダウンロード版は3,300円とのこと(pro 期間限定)。
OSはOEMでも1万円するイメージがあったので、割安感がある。
メモリー消費が少ないとのことなので、若干古いPCにも合うだろう。
というわけで、早速DLしてみた。
作業中PCは使えるということなのでここまで書き込み。
続きはインストール後に。
==================
インストール完了
==================
なんだこりゃ
全然違うぞ
わけわからん

こんな感じ(アプリケーションソフト起動方法わからず)
久々、家電マニアW鍋が来た
「windows8はタッチパネル用のOSではないでしょうか。タッチパネルがないとあまり意味ないですよ。」
PCに詳しい、T沢さんも来た
「さっそくwindos8入れたんですか。いままでとずいぶん違いますね。」
色々いじって去って行った。あっという間に操作に慣れて帰っていた。
結論
ずいぶん変わった。慣れるまで操作が大変だが、慣れれば動かしやすそう。
タッチパネルを使わないならwindows7でも十分。
サポートがあと2年で切れるXPからupグレードするなら、3,300円は買い。
メモリー1Gでも動きそうだけど、できれば2Gはほしい(10年前のPCでは苦しいです)。
windows 7より速い 特にシャットダウンが早い。
30分くらいでほぼ操作を覚えたT沢さん、侮るべからず。
詳細は学校のPC(左から二台目にインストール)orヤマダ電機でおたしかめください。