Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php:25) in /home/users/1/hungry.jp-yboki/web/boki/class/View.php on line 81
どうでもいいブログ-会計研修室の放課後::貧乏暇なし子供なし

貧乏暇なし子供なし

私は、産業カウンセラーの資格を目指して大学に通っています。産業カウンセラーは、働く人の心のケアをする仕事です。通信教育でいま四年生です。ピチピチの本物の大学生です。実際は顔にしわが出てきましたが、メタボ気味なので、ベルトはいつでもピチピチです。

さて、そんな産業カウンセラーの卵の私が、現時点で誰かのお役に立てるかなと思い、本日は勉強して得た知識をお伝えしようと思いました。今回は、専門用語は抜きにします。

本日のテーマは、「貧乏」です。

私は仕事が絶好調で、一時期月収が100万円を超えていた時期もありました。いろいろ自己投資して、ほとんどお金は残りませんでしたが。今は諸般の事情で貧乏です(笑)。

一番貧乏だったときは、パチプロ時代の一時期です。すべてがうまくいかず、パチンコ屋のゴミ箱を漁って飢えをしのいでいました。

貧乏のときは絶望的な気分になります。
「俺の人生はどうなってしまうんだろうか。」
「公務員は楽で良いな。あーちくしょう(実際楽なのは一部ですが。)」
「親に食わせてもらってるクズどもは早く社会の厳しさを知れよ。」
「もう死んでもいいかな。」
どんどん悪い気持ちが出てきます。

格差社会が広がり、貧乏な方は多いと思います。山梨で働いていると、一生懸命働いているのに貯金もできず、生活は四苦八苦、未来に希望がもてない方は多くいらっしゃるのではないかと思います。

さて、ネガティブな気持ちは置いておいて、
貧乏だと、「いまよりも上の生活を目指したい。」と強く思うようになると思います。これは自然の流れです。
しかし、上を目指すにしても、どういう考え方で上を目指すのか。
考え方一つで、ずいぶん気持ちが変わります。
例えばこうです。

いまの私の状態は貧乏です。金持ちの頃と比べるととても不幸です。
「俺は何をやっているんだ。」
「こんなんじゃとてもTACの社長には勝てない。」
「口ばっかり野郎だ俺は。」
⇒上を目指してもっと努力“しなければならない”。
と思ったりします。

しかし、パチプロの一時期と比べると、とても幸せを感じます。
「簿記で飯が食えている。」
「少しは他人の役に立っているだろう。」
「俺はしっかり税金を払っている。」
「俺は立派に生きている。」
⇒でももっと上を目指したいし、そのほうが楽しいから頑張ろう。
と思えます。

つまり、どこに基準を置くかで、気持ちはずいぶん変わります。

上を目指すのは良いことです。しかし、「俺はこうでなければなならい、だからこうしなければならない。」
という思考は疲れます。
一番良い時を基準にして、その時以下を「だめ」とすると、とても疲れます。

そうではなく、同じ上を目指すにせよ、現状でまずは幸せを感じて、その上で何かを目指すのが健全です。そしてそのほうがうまく行くと思います。そう考えれば楽しくなりますので、周囲との関係もうまくいきます。貧乏を笑い飛ばし、前へ向かって進める人。そんな人は貧乏でも素敵です。少なくとも私は尊敬します。

貧乏は決して名誉なことではありませんが、恥ではありません。
楽しく上を目指しましょう。

GOOD LUCK!
Calendar
<< March 2023 >>
SunMonTueWedThuFriSat
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
search this site.
tags
archives
recent comment
others
admin