最近ハマったのが、TAC社長の本です。
普通の家に生まれ、一代でベンチャー企業を東証1部上場企業に育てただけあって、只者ではありませんでした。
①ビジネスの論理 斉藤博明 TAC出版
②二重奏 斉藤博明 TAC出版
内容はこんな感じです。
インド放浪で死にかけた。
周囲の全員に反対されても、新日鉄の就職を蹴った。
公認会計士試験合格のため、愛する人を捨てた。
1日三時間しか寝ないで、事務所で泊まり込んで仕事をしていた。
体調不良でも100~200kmを超えるマラソンに何回も出て、スズメバチに刺されても走った。
脳梗塞で右半身が動かなくなっても講義を続けた。
生き方は滅茶苦茶です。
しかし、こんな生き方してみたいと思いました。
私と斉藤社長には共通点がありました。
①若いころ無茶をしたこと
②就職せずに公認会計士をめざしたところ
③29歳で資格の学校を始めたところ
④限界を超えようとしていること
ただ、私と違って、公認会計士に合格した事と、本当に限界を超えて努力してきた点が決定的な違いです。
私は彼に勝てないかというと、そうとは限らないと思います。
私は失うものがありません。
「奴隷は失うものがないゆえに、皇帝を討つ」by賭博黙示録カイジ
失うものがないと強いです。
これから大手が真似できないコンテンツを作ってみます。
- Calendar
<< March 2023 >> Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
- search this site.
- tags
- archives
-
- 202111 (1)
- 202106 (1)
- 202104 (1)
- 202103 (1)
- 202012 (1)
- 202011 (1)
- 202007 (1)
- 202005 (3)
- 202004 (2)
- 202002 (1)
- 202001 (2)
- 201912 (2)
- 201911 (1)
- 201910 (4)
- 201909 (3)
- 201907 (2)
- 201906 (2)
- 201905 (4)
- 201904 (3)
- 201903 (6)
- 201902 (6)
- 201901 (7)
- 201812 (2)
- 201810 (5)
- 201809 (6)
- 201808 (2)
- 201807 (3)
- 201806 (1)
- 201805 (2)
- 201804 (2)
- 201803 (1)
- 201802 (3)
- 201801 (10)
- 201712 (4)
- 201711 (5)
- 201710 (2)
- 201708 (2)
- 201707 (6)
- 201706 (2)
- 201703 (8)
- 201702 (2)
- 201701 (6)
- 201612 (3)
- 201611 (3)
- 201610 (6)
- 201609 (1)
- 201608 (1)
- 201607 (5)
- 201606 (2)
- 201605 (1)
- 201603 (1)
- 201601 (3)
- 201511 (1)
- 201510 (4)
- 201509 (2)
- 201508 (2)
- 201507 (1)
- 201506 (4)
- 201505 (3)
- 201503 (2)
- 201502 (4)
- 201501 (2)
- 201412 (4)
- 201411 (8)
- 201410 (6)
- 201409 (10)
- 201408 (4)
- 201407 (8)
- 201406 (6)
- 201405 (13)
- 201404 (18)
- 201403 (14)
- 201402 (13)
- 201401 (7)
- 201312 (6)
- 201311 (1)
- 201310 (9)
- 201309 (7)
- 201308 (5)
- 201307 (4)
- 201306 (8)
- 201304 (1)
- 201303 (2)
- 201302 (11)
- 201301 (5)
- 201212 (9)
- 201211 (8)
- 201210 (2)
- 201208 (4)
- 201206 (4)
- 201204 (2)
- 201203 (8)
- 201202 (3)
- 201201 (4)
- 201112 (6)
- 201111 (5)
- 201110 (2)
- 201109 (2)
- 201108 (2)
- 201107 (2)
- 201106 (3)
- 201105 (2)
- 201104 (2)
- 201103 (6)
- 201102 (2)
- 201101 (3)
- 201012 (1)
- 201011 (6)
- 201010 (2)
- 201009 (3)
- 201008 (2)
- 201007 (2)
- 201006 (3)
- 201005 (5)
- 201004 (3)
- 201003 (5)
- 201002 (2)
- 201001 (2)
- 200912 (8)
- 200911 (17)
- 200910 (6)
- 200909 (1)
- recent comment